やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

作品一覧
ページ:1・・8 9 10 11 12・・22

単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第1学年
相馬一彦/谷地元直樹
新学習指導要領に基づいた数学科1年の「指導のねらい」や「指導内容の重点」を明示し、「正の数、負の数」…

即興的に「やり取り」する力をつける!高校英語スピーキング活動アイデア&ワーク
千菊基司
話すこと[やり取り]が成功するスピーキング指導のポイント、単元設計、指導案モデル、フィードバックなど…

叱らずほめて伸ばす ポジティブな特別支援教育
高津梓
苦手さがあってほめられたことがわかりにくい、叱られるような問題行動ばかり…といった子どもたちにこそ、…

合唱指導がもっとうまくなるTips大全
黒川和伸
合唱指導の実践に関する悩みごとは、インターネットで調べてもなかなか解決できません。そこで本書は、合唱…

図解 国語の授業デザイン
宍戸寛昌
3つの視点から教材の解像度を上げる、1時間の授業をユニットで捉える、問いが生まれる導入をつくる、聞く…

図解 社会の授業デザイン
佐藤正寿
地図づくり活動で情報活用能力を育てる、子どもたちに教科書の活用方法を教える、子どもたちのつぶやきを生…

図解 算数の授業デザイン
尾崎正彦
想定外のつぶやきから“気持ち”を読解させる、瀬戸際に立たせることで問いの共有を徹底する、“わからなさ…

図解 見るだけでポイント早わかり 算数授業研究
高橋朋彦
「授業が上手くなりたい!」をかなえるシンプルで前向きな授業改善書。復習、素材提示、めあて、見通し、自…

図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて
川端裕介
社会科教材研究の基本デザインや力点、研究成果のつなげ方など、押さえておきたいポイントを図解でわかりや…

図解&資料でとにかくわかりやすい 理科授業のつくり方
田中翔一郎
本書では、理科の授業づくりについて、図解や資料でとにかくわかりやすく解説しました。例えば、ちょっとわ…

国語、算数・数学 発達段階に合わせて学べる学習課題100
特別支援教育の実践研究会/是枝喜代治/村山孝
知的障害のある子どもの指導では、実態や特性に応じて個々に学習の課題を設定することが大切です。本書では…

国語授業が変わる!発問大事典
高橋達哉
「一番○○なものは?」「別の○○だとしたら?」などの発問を「確認する」「広げる」「深める」場面ごとに…

国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」
水戸部修治
個別最適な学び・協働的な学びの実現に向け、子供が自律して学習する場面が多くなる中、国語の授業デザイン…

地理的な見方・考え方を働かせた地理授業デザイン
吉水裕也
地理的な見方・考え方を働かせるには、地理的な問いを発見して、問題解決的な学習をすることが必要不可欠!…

子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」
谷地元直樹
算数科の問題解決の授業について、指導過程、数学的活動、問題の工夫や提示方法、予想などの基本デザインか…

子どもたちの学びが深まるシン課題づくり
樋口万太郎
子どもの主体性を引き出すには、課題づくりのアップデートが必要不可欠!子どもの可能性を伸ばす「考え出し…

子どもに任せる勇気と教師の仕掛け
深見太一
子どもに「任せる」といっても、何から始めればよいのだろう?そんな疑問の道標となる1冊ができました。8…

子どもの「否定語」から始まる算数授業
新城喬之
できない! 無理! ありえない! 子どもたちの口からこんな「否定語」が聞こえてきたら、それは数学的な…

子どもの主体性を育む言葉がけの作法
宗實直樹
子どもの主体性を育むためには、表面的な行動を引き出すだけではなく、子どもの価値観や志向を肯定的にサポ…

子どもの問題行動へのエビデンスある対応術
長澤正樹
目に見える行動をよりどころとし、どうかかわれば今の状態からよりよくなるのかを考える「応用行動分析学」…

ページ目へ