やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

佼成出版社 作品一覧
ページ:1 2 3 4・・10

うつ・不安障害を治すマインドフルネス
大田健次郎
うつの最新治療法として欧米で話題のマインドフルネス心理療法。この治療法で、うつ・不安障害に悩む多くの…

おいらはケネルキャットサスケ
中村文人/むかいながまさ
関西盲導犬協会の新しい仲間になった白い子猫、サスケ。猫が犬と仲良くなれるのだろうかと、職員は心配しま…

からだで悟る!
野口法蔵
禅僧・坐禅断食指導者である著者は、毎日の祈りの行として、一日千回の五体投地(礼拝行)と標高千メートル…

この道  一仏乗の世界をめざして
庭野日敬
『法華経』は、すべての宗教が力を合わせて人類の平和を実現する教えである――。ただ一つの信念を胸に、世…

これでは、不幸まっしぐら
大愚元勝
不機嫌を撒き散らす、陰口・悪口を言う、悪習慣がやめられない――私たち人間は、幸せになりたいと願ってい…

だいじょうぶ!気づいた時が出発点
東京家庭教育研究所
約40年間にわたって子育て問題の相談活動を行ってきた東京家庭教育研究所の子育てアドバイスが満載! マ…

ちょっと止まって、気づいて生きる
村越英裕
「ZEN問答」とは、禅宗の禅問答を日常化した問答マニュアル。よりゆたかな心に、ピンチを乗り越えるため…

のんびり、ゆったり、ほどほどに
ひろさちや
著者の40年にわたる仏教伝道・評論活動を「のんびり、ゆったり、ほどほどに」というメッセージに凝縮。家…

はじめての韓国仏教
佐藤厚
韓国仏教(=朝鮮半島の仏教)の歴史と思想、現代韓国の仏教事情を解説する。日本仏教にも影響を与えた朝鮮…

ひろさちやの「日めくり説法」
ひろさちや
まあるく生きたいあなたのために―。今日からできる! 仏教的生き方をめざす60のヒント。

ひろさちやの「日蓮」を読む
ひろさちや
『法華経』をよりどころにして、すべての人々を救おうとした日蓮聖人。迫害にもひるまないその頑強な精神を…

ひろさちやの「最澄」を読む
ひろさちや
すべての人を「仏の子」と見る理想主義者・最澄が目指したのは、在家を中心とする仏教だった。その生涯を辿…

ひろさちやの「法然」を読む
ひろさちや
法然上人(1133-1212)の生涯と思想を紹介しながら、その生き方や考え方が現代に生きる私たちにど…

ひろさちやの「空海」を読む
ひろさちや
「自分自身がすでに仏であるといかに気づくか」を模索した空海。空海思想の神髄を「私達は赤ん坊の仏」「仏…

ひろさちやの「親鸞」を読む
ひろさちや
ひろさちや氏の「祖師を読む」シリーズ2作目。親鸞の奥深い思想を、「称えられないお念仏」など著者独特の…

ひろさちやの「道元」を読む
ひろさちや
“厳格な修行”や“難解な思想”で知られる曹洞宗の開祖・道元。その教えを、現代のわたしたちの日常生活に…

ひろさちや・祖師を生きる
ひろさちや
日本曹洞宗の開祖、道元禅師の生涯と思想を紹介しながら、その生き方や考え方が現代の私たちにどのような示…

ひろさちや仏教名作選
ひろさちや
仏教評論家として世に出始めたころの書籍ですが、内容・文体は古くなく、むしろシャープ。「仏教名作シリー…

また会える「さようなら」
佐藤雅彦
「死」は永遠の別れではない。いのちが還る“ふるさと”を思う時、「さようなら」は「また会える約束」にな…

まんが大乗仏教 インド編・西域編
芝 城太郎(作画)/瓜生 中(脚本)/塚本啓祥(監修)
仏教歴史コミック決定版! 約2500年前インドに誕生した仏教が、教主釈尊(ブッダ)亡き後、どのような…

ページ目へ