![]() | 音楽劇の歴史 |
---|---|
重木昭信 著 | |
ミュージカルとオペラはまったく別のジャンルだが、「音楽劇」としてみると一つの流れの中にある。政治や経… |
![]() | 音楽家の食卓 |
---|---|
野田浩資 | |
ドイツ・ヨーロッパの文化と料理の知識、クラシック音楽への造詣が深い著者が、中世ドイツ語圏の音楽家の旅… |
![]() | 音楽業界で起こっていること |
---|---|
著:落合真司 | |
心ときめく音楽が聴きたい!もっとワクワクしたい!でも、音楽業界は瀕死の重症だ。病気の原因は音楽配信だ… |
![]() | 音楽業界ウラわざ |
---|---|
著:落合真司 | |
音楽業界が地殻変動を起こしている! CDや音楽雑誌の売り上げが減少している一方、インディーズが健闘し… |
![]() | 音楽講師の始め方と続け方 |
---|---|
宮脇 俊郎 | |
初めてのレッスンから税金の支払いまで、講師起業の必須知識を一挙公開!本書は、これから講師になって音楽… |
![]() | 響きと思考のあいだ リヒャルト・ヴァーグナーと十九世紀近代 |
---|---|
著:高橋順一 | |
19世紀近代の根源史としての意味をもつヴァーグナーの「綜合芸術」作品。その弁証法的世界を読み解きなが… |
![]() | 顧客の心を掴むデザインの作り方・考え方 広告・営業・マーケティング担当者だからこそ知っておきたい |
---|---|
大橋幸二 | |
いままで誰も教えてくれなかった広告担当者のためのデザイン読本!本書は広告・営業・マーケティング担当者… |
![]() | 風のかたち |
---|---|
神岡学/神岡衣絵 | |
神岡学 流木写真集待望の第3弾!!風の歌が聞こえてくる。生まれ変わった流木たち。 |
![]() | 風景写生の心 |
---|---|
島崎古巡 | |
心境の風景巡礼風景写生を学びの友とするカナダの地理学家が、これまでに世界各地で対峙した風景を追憶し、… |
![]() | 風遊、東京 |
---|---|
村田 満 | |
■内容紹介この写真集は、昭和が終わる少し前の1985年から1987年にかけて、都内に残る古い木造家屋… |
![]() | 食と暮らしを豊かにするデザイン |
---|---|
赤松陽子(エアー.プラス) | |
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご… |
![]() | 飾ってきれい、使えてうれしい12ヵ月 季節を楽しむ実用おりがみ |
---|---|
小林一夫 | |
こま・ポチ袋・節分鬼・バレンタインのチョコボックス・ひな人形・鯉のぼり・ひまわり・ハロウィンのかぼち… |
![]() | 飾れる!贈れる!かわいい花の折り紙 |
---|---|
山口真 | |
バラ、ゆり、チューリップ、さくら、クレマチス……、本物そっくりの花が折り紙で! ものを作り上げる喜び… |
![]() | 駅をデザインする |
---|---|
赤瀬達三 | |
駅の出口の案内は黄色。東京の地下鉄の案内表示は各ラインカラーの「○」――こうした日本の駅のデザインを… |
![]() | 骨董游学―独断と感傷の落穂拾い |
---|---|
伊藤順一(著) | |
長谷川利行のデッサンを骨董市の片隅で見つけた!―これが骨董の醍醐味だ。知的骨董学のすすめ。(※本書は… |
![]() | 高村是州式 スーパーファッションデッサン 基本ポーズ編 |
---|---|
高村是州/角丸つぶら | |
近年、多くのキャラクターデザイナーやイラストレーターが、コスチュームをキャラの個性の一部ととらえて表… |
![]() | 高田渡に会いに行く |
---|---|
なぎら健壱 | |
伝説のフォーク・シンガー、高田渡。その影響力は死後15年を経た今でも衰えることはありません。その実像… |
![]() | 高田渡の視線の先に -写真擬 1972-1979- |
---|---|
高田 漣/高田 渡 | |
本書は、フォーク・シンガーの高田渡がカメラを構え、撮影した作品を一冊にした写真集です。酒と音楽をこよ… |
![]() | 髪は短し 恋せよ乙女 |
---|---|
青山裕企 | |
ショートヘアの君が、大好きだ。写真家・青山裕企が綴る偏愛写真集。女優・アイドルなど、厳選された十二人… |
![]() | 鬼・雷神・陰陽師 |
---|---|
福井栄一(著) | |
古来、日本人は鬼や怨霊といった「もののけ」の存在を信じ、語り継いできた。そして、それらは能や狂言、歌… |