やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4・・23

「形」でわかる仏像入門
西村公朝
空前の仏像ブームといわれるなか、昭和を代表する名仏師である著者の作品が、あらためて注目を集めています…

「正法眼蔵」の奥義
秋月龍ミン(著)
「混迷の時代」に強く生きる術とは――不安と孤独の日々の中で、いかに自分を見失わずに生きていくか。己れ…

「正法眼蔵」を読む
秋月龍ミン(著)
最も難解とされてきた禅の教典『正法眼蔵』。その中より珠玉のことばを選び抜き、そこに込められた永平道元…

「正法眼蔵随聞記」を読む
秋月龍ミン(著)
心の不安と迷いを断つ。生き馬の目を抜く現代社会にあって、心の安定こそが必要とされる。この世の無常と無…

「死」を考えて、今日を生き切る(マガジンハウス新書)
玉置妙憂
親、伴侶、きょうだい、そして自分自身――「死」について考えることで「生」を知る看護師・僧侶が伝えたい…

「気づきの瞑想」で得た苦しまない生き方
カンポン・トーンブンヌム/上田紀行/プラ・ユキ・ナラテボー/浦崎雅代
タイの障害者が、テーラワーダ仏教に伝わる「気づきの瞑想」で得た「体に障害はあっても、心は障害者ではな…

「現成公按」を現成する
奥村正博/宮川敬之
道元が、詩的に禅を語る『正法眼蔵』「現成公按」巻。その英訳本の、日本への帰還。翻訳を通じてこそ露わと…

「空」論
正木晃
仏教を代表する空の思想を、ブッダに始まり龍樹を経て中観派へと至るインドの変遷から、チベット、中国、日…

「風狂」という生き方
ひろさちや
仏教のものの見方、考え方を解説しながら、従来の価値感にとらわれない「風狂」的思考を提案する。

『修証義』解説 道元禅師に学ぶ人間の道
丸山劫外
明治時代の中頃に、道元禅師の主著『正法眼蔵』から抜粋して編集された『修証義』。曹洞宗の「宗典」である…

『往生要集』入門 ――人間の悲惨と絶望を超える道
阿満利麿
「地獄」と「極楽」を描き出した『往生要集』は、現代の宇宙論の常識をはるかに超えた無限の時空間において…

『歎異抄』入門
阿満利麿
底知れない不安、絶望。その苦しみを煩悩の身のままで乗り越えていく手掛かりが、ここにある。常識では理解…

『歎異抄』講義
阿満利麿
『歎異抄』は親鸞の弟子・唯円が、親鸞の死後、師の教えとは異なる解釈が弟子たちの間から出てきたことを歎…

『正法眼蔵』全巻解読
木村清孝
本書は道元(1200-1253)の主著『正法眼蔵』の各巻解説本です(七十五巻本と十二巻本に「四摂法」…

『永平広録』
木村清孝
道元(1200-1253)の思想的全体像を知るためには、その主著『正法眼蔵』とともに説法や法話を集め…

『法華経』のはなし
渡邊寶陽
日蓮教学、法華経思想研究の泰斗が身近な言葉で解く『法華経』入門の最適書。多くの僧や歌人の詠んだ和歌の…

『法華経』日本語訳
ひろさちや
本書は鳩摩羅什訳『法華経』全28品を現代語訳したものです。多くの『法華経』翻訳本は日本語になっていな…

『無門関』の出世双六
ディディエ・ダヴァン 著
出身地中国でさほど有名でなかったこの禅書が、日本でなぜかくも尊重されるようになったか。そもそも禅書と…

『無門関』全48則
野村春眠
わたしたちの人生には様々な苦難が、あたかも二重三重の関所のように待ち構えている。にもかかわらず、「人…

【マイナビ文庫】幸せへと導く仏様事典
CR&LF研究所
仏様は日本人にとって、とてもなじみ深い存在です。葬儀や法要、お盆やお彼岸などの儀式や行事を通して、仏…

ページ目へ