やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・45 46 47 48 49 50

輝け!キネマ ──巨匠と名優はかくして燃えた
西村雄一郎
日本映画の黄金期を支えた、巨匠と名優たち。小津安二郎と原節子、溝口健二と田中絹代、木下惠介と高峰秀子…

辞世の作法
山折 哲雄
平安時代から多くの絵師が描き、歌人が詠んだ夕映えの空。江戸時代、人々が愛した浄瑠璃の義理人情劇、子守…

辞書からみた日本語の歴史
今野真二
「日本語の歴史」シリーズ第2弾。現代において辞書は買って使うものだが、江戸時代以前は写すことで所持し…

辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦
高野秀行/清水克行
常識が覆され、新たな知が拓かれるガチンコ読書会! 「面白い本を読んだら誰かと語り合いたい」から始まっ…

近世史講義 ──女性の力を問いなおす
高埜利彦
日本の近世史については、近年さまざまに研究が進展しているにもかかわらず、その成果が一般に知られていな…

近代おんな列伝
石井妙子
明治大正、女性でたどる近代史明治大正時代の女性でたどる日本近代史。「女道楽」勝海舟の妻・民子、皇統を…

近代中国史
岡本隆司
中国とは何か。その原理を理解するための鍵は、近代史に隠されている。この時代に、「幇」とよばれる中国団…

近代化と世間 私が見たヨーロッパと日本
阿部謹也
「私はこれまでほぼ五十年にわたってヨーロッパ中世史の研究をしてきた」という一文から始まるこの書は、著…

近代文化史入門 超英文学講義
高山宏
今まで何の関係もないと思われていた2つのものが、1つであることを知ることこそ、魔術・マニエリスムの真…

近代日本を創った7人の女性
長尾剛
“朝ドラヒロイン”に劣らぬほど、魅力的な女性たちがいた! 明治から戦後まもない頃まで、男尊女卑の風潮…

近江を中心とした伝統野菜文化史
佐藤茂
山形県の芋煮で牛肉が使われる理由は近江商人にあった?本書では、近江地方を中心に全国各地の野菜の文化と…

逆転の大中国史 ユーラシアの視点から
楊海英
視点を北京からユーラシアに移すと、歴史は違って見えてくる。「漢民族」という「民族」が古代からいて、黄…

連塾 方法日本
松岡正剛
日本には、「方法」が足りない! 各界を唸らせた伝説の講義が完全書籍化。第一巻では神仏と物語の構造を解…

遅咲き偉人伝
久恒啓一
広く影響を与える人は偉大な人だ。そして広く深く影響を与える人は、もっと偉大な人だ。さらに広く深く、そ…

遊学
松岡正剛 著
古今東西より選ばれし知の巨人たち149人を評じた松岡遊学の原点。伝説の雑誌「遊」より生まれた渾身の著…

遊学 I II (合本)
松岡正剛 著
中公文庫『遊学I』『遊学II』を合本したものです。既存電子書籍版と内容に変更はありません。古今東西よ…

遊廓と日本人
田中 優子
人権無視の悲哀の場か、日本文化の聖域か。「日本史の陰影(タブー)」を再考する。江戸学の第一人者による…

遊戯の起源
増川宏一 著
遊びはいつ、どのように始まったのか。遊戯史研究の第一人者が、考古学・人類学などの研究成果をも駆使し、…

道鏡 ――悪僧と呼ばれた男の真実
寺西貞弘
女帝・称徳天皇に取り立てられ重用された奈良時代の僧侶、道鏡(?〜772年)。女帝に取り入って皇位さえ…

都市空間の明治維新 ──江戸から東京への大転換
松山恵
かつて「江戸」と呼ばれた都市は、どのような過程で「東京」となったのか? そして、そのとき、人びととそ…

ページ目へ