やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・23 24 25

<軍>の中国史
澁谷由里
<軍>をキーワードに、古代から現代にいたる長い中国の歴史を繙くことによって、中国という国の知られざる…

B‐29の昭和史 ――爆撃機と空襲をめぐる日本の近現代
若林宣
B‐29――太平洋戦争を描いた作品には必ずと言っていいほど登場する戦略爆撃機である。1940年代初頭…

BC221ー2023 脅威と欺瞞の中国皇帝政治二千年史 日本人が知らない異世界「中国」の行動原理を見抜く
石平
建国から74年、共産党一党独裁の新しい国であるにもかかわらず、日本人は独自解釈で中華人民共和国を見て…

K−POP現代史 ──韓国大衆音楽の誕生からBTSまで
山本浄邦
いま世界を席巻するK−POPは、いかにして生まれたのか? 植民地支配下における韓国大衆音楽の誕生から…

[図解]「邪馬台国」の謎を解く
関裕二
畿内か? 北部九州か? 邪馬台国の場所をめぐる喧々諤々の論争は100年も続いてきた。しかしいまだに決…

[増補]決定版・日本史
渡部昇一
日本の歴史という美しい「虹」を見るために――。1冊で読む日本通史の決定版!大人のための歴史教科書。個…

[新訳]孫子
兵頭二十八
計・作戦・謀攻・形・勢・虚実・軍争・九変・行軍・地形・九地・火攻・用間。二千数百年の時を超えて読み継…

[新訳]日暮硯(ひぐらしすずり)
河合敦
一説では米沢藩中興の祖・上杉鷹山よりも藩政改革の手腕に長けていたといわれる、信州松代藩の家老・恩田木…

[新訳]正法眼蔵
道元/ひろさちや
『正法眼蔵』は、日本における曹洞宗の開祖・道元の主著。生涯を掛けて全100巻の著となる構想だったが、…

[新訳]般若心経
ひろさちや
日本でいちばんよく知られている仏教経典『般若心経』。300字足らずの短さが、人気の一因だろう。本来、…

ページ目へ