やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

作品一覧
ページ:1・・17 18 19 20 21 22

発達障害・知的障害 「自立活動」の授業づくり
新井英靖/茨城大学教育学部附属特別支援学校
知的障害や発達障害による人間関係やコミュニケーション、情緒の安定や不器用さなど多岐にわたる学習上又は…

知的障害特別支援学校 「各教科」の授業改善
新井英靖/石川県立明和特別支援学校/石川県立いしかわ特別支援学校
重度障害のある子に「読解」をどのように指導するか?物語を読んで「想像力」を育てるには?「遊び」を「学…

短時間でパッとできる 体育あそび大事典
『授業力&学級経営力』編集部
3〜15分程度の短時間でできる「体育あそび」を低学年から高学年まで幅広く集めました。授業開き、ボール…

短時間でパッとできる 国語あそび大事典
『授業力&学級経営力』編集部
3〜20分程度の短時間でできる「国語あそび」を低学年から高学年まで幅広く集めました。言葉あそび、スピ…

短時間でパッとできる 英語あそび大事典
『授業力&学級経営力』編集部
3〜10分程度の短時間でできる「英語あそび」を幅広く集めました。授業開き、あいさつ、自己紹介、気持ち…

研究主任 365日の仕事大全
丸岡慎弥
「授業が変われば、学校が変わる」からこそ、学校における「研究」の果たす役割は大きい。研究主任になった…

研究主任 仕事スキル大全
松村英治
年度はじめ・日常生活・研究授業・研究発表会・年度末と、1年間の時期ごとに、研究主任の実務力アップのた…

研究主任のマインドセット
古舘良純
あたらしい学校の研究の在り方を模索し、研究主任として奮闘している著者が、研究主任としてのマインドを提…

社会科授業づくりは「単元で考える」
小倉勝登
文部科学省教科調査官・小倉勝登先生による、社会科授業づくり「はじめの一歩」。「社会科の授業をどうつく…

社会科授業の新公式
角田将士
社会科は、陥りやすい潜在的な課題を有しており、そのことに自覚的でいないと、NGパターンにハマってしま…

社会科重要用語事典
棚橋健治/木村博一
社会科教育・実践の動向を視野に入れ、これからの社会科教育を考える際に重要な術語を厳選。特質や目標・授…

第三項理論が拓く文学研究/文学教育 小学校
田中実/須貝千里/難波博孝
「お手紙」「白いぼうし」「ごんぎつね」ほか、小学校国語における定番教材を、〈主体〉〈主体がとらえた客…

策略−ブラック仕事術 誰にも言えない手抜きな働き方
中村健一
学校現場はとても忙しい。次から次へトラブルは起こるし、心を砕き親切に対応すれば時間はいくらあっても足…

策略−ブラック学級崩壊サバイバル術
中村健一
最近の学級崩壊は早い。気がつけばクラスの子どもにそっぽを向かれていた…という事態になってはいないか?…

策略−ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本
中村健一
著者の授業は教科書通りだ。特別なネタもない。しかし、子どもはノリノリ、全員参加。そして必死に勉強する…

算数授業 指導技術大全 すぐに使えるアイデア100
加固希支男
教師が着目させたいことを得点化する、リレー発表で説明をつなぐ、ルーブリックを子どもとつくる、振り返り…

算数授業 発問・言葉かけ大全 子どもが考えたくなるキーフレーズ100
東京学芸大学附属小金井小学校算数部/加固希支男/中村真也/田中英海
算数授業で役立つ発問や言葉かけを目的別に100個収録。「『えっ』の気持ち、わかるかな?」(問題把握)…

算数授業の当たり前を「子どもの姿」から問い直す
田中博史/尾崎正彦
授業を4段階に区切って順序よく進める、授業の最初にめあてを板書する、練り上げで一番よい考えに集約する…

管理職のためのZ世代の育て方
俵原正仁
管理職の先生方が「若手」と呼ばれていた頃と大きく時代は変わっています。そのため、自分が若い頃に指導さ…

素朴な疑問から考える中学校数学の教材研究
佐藤英二
「立って上から見た図なのに平面図?」「1次関数が何の役に立つの?」「平均の速さは速さの平均?」など、…

ページ目へ