やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

中央公論新社 作品一覧
ページ:1・・161 162 163 164 165・・170

陰謀論が破壊する日常
大澤真幸 著/山口真一 著/畠山理仁 著/藤倉善郎 著/古谷経衡 著/雨宮純 著/吉田悠軌 著/鶴田想人 著/ロバート・ファーヒ 著
●人々の不遇感が信心を強化する大澤真幸●日本人の半数以上が騙される!?生成AIの普及でウィズフェイク…

陰陽師(おんみょうじ) 安倍晴明と蘆屋道満
著:繁田信一
古くから説話や伝説に彩られてきた陰陽師。近年では小説や映画にも登場し、呪術により凄まじい力を発揮する…

陸奥宗光 「日本外交の祖」の生涯
佐々木雄一 著
条約改正や日清戦争の難局を打開した外交指導者、陸奥宗光。幕末の紀州に生まれた彼は、坂本龍馬のもと海援…

陽炎の旗 続・武王の門
北方謙三 著
南北合一前夜、男たちの宿運が火花を散らす!ロマンあふれるもう一つの北方太平記いまや並ぶ者なき力を手に…

隋―「流星王朝」の光芒
平田陽一郎 著
五八一年に誕生した隋王朝。五八九年には文帝楊堅が南朝の陳を滅ぼし、長き分裂の時代に終止符を打った。草…

随想録
高橋是清 著/上塚司 編
日本財政の神様がその晩年に語った、自由主義者として生きた生涯の軌跡。未曾有の金融恐慌を乗り切った財政…

随筆百花苑
ほか編:森銑三
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

随筆草木志
牧野富太郎 著
日本における植物分類学の祖・牧野富太郎の最初のエッセイ集。初刊は昭和11年(1936)。執筆時期は内…

障がい者の能力を戦力にする 新しいカタチの「特例子会社」
川島薫 著
楽天グループの特例子会社として、障がい者雇用を担う楽天ソシオビジネス。グループ内アウトソーシングが主…

隣にいる殺人者
磯部涼 著/インベカヲリ★ 著/岡邊健 著/島田雅彦 著/パンス 著/川合伸幸 著/西山隆行 著
●〔対談〕凶悪犯罪から垣間見る日本社会事件・犯人・メディア磯部 涼×インベカヲリ★●統計が示す反直感…

隼別王子の叛乱
田辺聖子 著
ヤマトの大王の想われびと、女鳥姫と恋におちた隼別王子は大王の宮殿を襲う。愛と権力を賭けた血なまぐさい…

集合知とは何か ネット時代の「知」のゆくえ
著:西垣通
インターネットの普及以来、アカデミズムの中核を成してきた専門知が凋落する中で、集合知が注目を集めてい…

雇用ビッグデータが地方を変える 47都道府県の傾向と対策
梅屋真一郎 著
「地方には大都市ほど仕事がない」「東京から地方への移住希望者はそれほど多くない」「いちばん人手が足り…

雑草のはなし 見つけ方、たのしみ方
著:田中修
庭の片隅で、都会の歩道のコンクリートの隙間で、雑草はひっそりと生きている。名も知らない草も多いが、子…

雑草学のセンセイは「みちくさ研究家」
稲垣栄洋 著
「乃木坂で有名なハルジオンだよ」と伝えると、関心を示す学生たち。「大学の先生なのにアイドルとか知って…

離婚美人
藤本ひとみ 著
夫と理解しあい、本当の家族を作りたい―結婚生活27年目、美緒の夢はついに破綻した。家庭に無関心で自分…

難民問題 イスラム圏の動揺、EUの苦悩、日本の課題
著:墓田桂
シリアなどイスラム圏では紛争が続き、大量の難民が発生している。2015年9月、溺死した幼児の遺体写真…

雨の鎮魂歌
沢村鐵 著
北の小さな田舎町。中学校の生徒会長・一村が遺体で見つかった。警察の捜査が難航する中、同級生の徹也は友…

雨上がり月霞む夜
西條奈加 著
大坂堂島の紙問屋・嶋屋を営んでいた秋成は、町一帯を襲った火事によって店を失い幼なじみの雨月が結ぶ香具…

雨上がり月霞む夜
西條奈加 著
堂島で紙油問屋を営んでいた上田秋成は大火によって焼け出され、幼馴染の雨月が結ぶ香具波志庵に転がりこん…

ページ目へ