やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

論創社 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5 6

徳永直の創作と理論
和田崇
労働者出身のプロレタリア作家は、知識人たちとどのように対峙し、社会主義と戦争の時代の中で作品を書き続…

新居格の生涯
小松隆二
地方自治の先駆者の全体像読売・大阪毎日・朝日の記者を経て、アナキズムの実践者、小説家、翻訳家として活…

新版 図書館逍遙
小田光雄
図書館の物語を求め、多くの国や時代を横断する中で、思いがけない〈本と読者の世界〉が出現した。この一冊…

新版 憲法読本
蜷川 新
蜷川版「憲法読本」の今日的意義明治憲法は天皇権力主義の三権分立を認めない憲法であるとする著者が、民主…

日蓮誕生
著:江間浩人
日蓮<出生>の謎を解く!「まさにコロンブスの卵だ」本郷和人氏(東京大学史料編纂所教授)が驚愕した日蓮…

椿飛ぶ天地
滑志田隆
俳句趣味の人「必見の小説」――詩人・エッセイスト古屋久昭氏推薦。漱石の俳句〈落ちざまに虻を伏せたる椿…

江戸の風に聞け!
伊藤章治
100万都市江戸は、隅田川の河口付近に白魚が棲息、空には鶴が優雅に舞っていた。なぜ、そんな世界に冠た…

沖縄のスーパー お買い物ガイドブック
室井昌也
沖縄の地元5大スーパー「サンエー」、「かねひで」、「ユニオン」、「リウボウストア」、「丸大」が全面取…

沖縄の路線バス おでかけガイドブック
編著:室井昌也/アドバイザー:谷田貝 哲
観光旅行はもちろん、地元の人にも便利な沖縄の路線バスガイド本!誰でも気軽にバスに乗れるように、本書オ…

沖縄の路線バス おでかけガイドブック[改訂版]
室井昌也/谷田貝 哲
【第9回沖縄書店大賞 沖縄部門 大賞受賞!】観光旅行はもちろん、地元の人にも便利な沖縄の路線バスガイ…

漢字川柳
著:長崎あづま
五七五で遊ぶ、頭の体操! 漢字を一つひとつ丁寧に分解し、筆順にしたがって五七五、十七文字の川柳に。こ…

男やもめの七転び八起き
増子義久
最愛の妻との別れ、高齢者施設からの脱出劇、齢80余にしての花巻市議会議員選挙への再挑戦……そして落選…

畑澤聖悟戯曲集 1
畑澤聖悟
いじめ、戦争、文学、青森、沖縄。シリアスでありながらエンターテインメント。そして、変幻自在な世界観。…

疑惑の作家 「門田隆将」と門脇護
柳原滋雄
人気作家のモラルを問う。映画『 Fukushima50』や書籍『疫病2020』で知られるベストセラー…

発掘テレビ秘話 昭和編
加藤義彦
昭和の人気番組の知られざる裏話が今、明らかに! ドリフ流コントの作り方とは?/『北の国から』にUFO…

白川静さんに学ぶ これが日本語
小山鉄郎
日本語の語源の世界をときあかす。*日本人は数をいくつまで数えたか?*「ものしり」「もののけ」「ものが…

白川静さんに学ぶ 漢字がわかる コロナ時代の二字熟語
小山鉄郎
「逼迫(ひっぱく)」と「蝙蝠(こうもり)」は繋(つな)がっている!「逼迫」の「逼」の「?(ふく)」を…

社会運動のグローバルな拡散
田中ひかる
国境を超えて共鳴し、つながりあう「拡散」現象の運動史・思想史からの検証。19世紀末から20世紀後半の…

空襲にみる作家の原点
富永正志
燃え盛る火の中を眉山に逃げ込み、九死に一生を得た森内俊雄、北京から引き揚げた際、母の焼死を知らされた…

笑いのシャワー
江口正子
「鬼女房と/うっかり口を滑らせる/女房の耳の故障で命拾い」ーーすべて実話をもとにしたユニーク詩集です…

ページ目へ