やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

偕成社 作品一覧
ページ:1・・3 4 5 6 7 8

りりりりり
作:五味太郎
ものみな寝しずまった夜、耳をすますと小さな、やすらぎにも似た静かな音がきこえてきます。文字が「り」だ…

るるるるる
作:五味太郎
飛行機のエンジン音を「る」の音で表し、大空のゆうゆうたる飛行から、思いがけない雲や飛行機群との遭遇を…

わたしが少女型ロボットだったころ
著:石川宏千花
わたしは、ロボットだった。人間じゃなくて、ロボットだった。そのことを、わたしはすっかり忘れて生きてき…

わたしのすきなやりかた
作:五味太郎
母親の何かをする時の好みの方法・仕方を見せてくれます。姉妹編『ぼくのすきなやりかた』と同時に読むと面…

わたしはクジラ岬にすむクジラといいます
作:岩佐めぐみ/絵:高畠純
キリンとペンギンのように文通をしたくて、たくさんの手紙を書いたクジラ先生。手紙から思いがけないことが…

わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
作・絵:五味太郎
虫歯が痛いわにさんと治療をする歯医者さん。同じ場面で同じ言葉を言います。それぞれの心理の違いを絵で表…

んんんんん
作:五味太郎
お散歩中の犬が見つけた黒いもの。くわえてビックリ、なんと鳥の赤ちゃん。親鳥がそれを見つけて「ん」! …

アサギをよぶ声
作:森川成美/絵:スカイエマ
女性でありながら戦士になりたい少女アサギ。彼女の父も勇敢な戦士だった。素直な語り口で一人の少女の成長…

アチチの小鬼
作:岡田 淳/絵:田中六大
ぼくのおじいちゃんはすごい。いつも、まさかのおもしろい話をしてくれる。サキザキくんっていう友だちの特…

イボイボガエルヒキガエル
作・絵:三輪一雄
みんなから気持ちわるいといわれても、なんのとりえもないといわれても、しぶとく生きるヒキガエルの生き方…

オットッ島のせいちゃん、げんきですか?
作:岩佐めぐみ/絵:高畠純
オットセイのせいちゃんに、クジラ岬にいるクジラの友だちくーぼーから手紙がきた。運んできたのは新米配達…

カメレオンのレオン
作:岡田 淳
桜若葉小学校の校庭には大きなクスノキがある。そのクスノキは、別の世界とつながっているらしい。桜若葉小…

ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん
作・絵:三輪一雄
見かけはカラがある、なしの違いのナメクジとカタツムリ。ナメクジの祖先をたどると? ユニークな視点で描…

キッチンラボ どうしてそうなる? 実験レシピ
著:露久保美夏
しゃかしゃかふって手作りバター、2色にわかれるふしぎなゼリー、ぐるぐるまわして黄色いゆで卵、ふわふわ…

クラスメイツ
著:森 絵都
日本のYA文学をきりひらいてきた森絵都が、直木賞受賞後はじめて描く中学生群像。中学1年生24人のクラ…

ステイホーム
作:木地雅映子/絵:ふるえるとり
家にいるほうが、ずっと自由に思えた全国一斉休校となった日、小学5年生のるるこは、ひとしれず、ほっとし…

セミクジラのぬけがら
作:如月かずさ/絵:コマツシンヤ
なんでもあつめるのがすきなミッチがある日、ひろったのはクジラのかたちをした 木のかけら。それが、ふし…

ゼロからわかる! 電気のはたらき
監修:寺本貴啓
電気って、見えないから難しい?これがあれば大丈夫!小学3年生の理科「電気のはたらき」の単元のうち、「…

チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話
文:宇高寛子/イラスト:米村知倫
子どもたちの身近にいる生きもののひとつ、「ナメクジ」。残念ながら、たくさんの人に好かれている生きもの…

テラビシアにかける橋
作:キャサリン・パターソン/絵:小松咲子/訳:岡本浜江
バージニアの片田舎に育ったジェシーは絵を描くことに憧れていたが、周りはわかってくれない。そんなジェシ…

ページ目へ