やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

偕成社 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5 6・・8

ふきさんのおもちゃ大百科 ふきさんのアイデアおもちゃ大百科 ひらめいた!遊びのレシピ
著:佐藤蕗
家にあるペットボトルや空き箱、手鏡などが、こんなにユニークでかわいいおもちゃに大変身! 手順はシンプ…

ふきさんのおもちゃ大百科 ふきさんのシーズンおもちゃ大百科 季節を楽しむ遊びのレシピ
著:佐藤蕗
家にあるペットボトルや空き箱が、こんなにユニークでかわいいおもちゃに大変身! 「ふきさんのおもちゃ大…

ふしぎいっぱい! 学校の木
文・写真:高柳芳恵
学校の校庭などにある木や、そのほかの身近な木を、観察したり、葉っぱなどを使って遊んだり、実験もしたり…

ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
作:廣嶋 玲子/絵: jyajya
幸運をもとめる人にしか見えない不思議な駄菓子屋銭天堂。謎の店主、紅子が差し出す摩訶不思議なお菓子の数…

ふしぎ駄菓子屋銭天堂にようこそ
作:廣嶋 玲子/絵: jyajya
物語に登場した100種以上の駄菓子の図鑑をはじめ、書きおろし作品をふくむエピソード3作品を収録。さら…

へんてこもりのおはなし
作・絵:たかどのほうこ
ヘンテ・コスタさんがつくった〈へんてこもり〉に、はじめて出かけたそらいろ幼稚園の仲よし4人組。そこで…

ぼくのすきなやりかた
作:五味太郎
男の子が何かをする時の自然なやり方・方法を見せてくれます。すきな食べ方、遊び方。いかにも子どもらしい…

ぼくのまつり縫い
作:神戸遥真/絵:井田千秋
「おねがいしますっ!」針を持ってた手をひしとつかまれ、「ひぃ」って小さな悲鳴がのどからもれた。「助け…

ぼくはアフリカにすむキリンといいます
作:岩佐めぐみ/絵:高畠純
退屈なキリンから手紙を受けとったペンギン。お互いの姿を知るため、おかしな文通が始まった。とぼけた味わ…

ぼくは学校ハムスター
作:ベティ・G・バーニー/訳:尾高 薫/絵:ももろ
ロングフェロー小学校の26番教室で飼われることになったハムスターのハンフリー。週末は、生徒たちの家で…

ぼくは気の小さいサメ次郎といいます
作:岩佐めぐみ/絵:高畠純
2001年に刊行されたシリーズ1冊目の『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』のドイツ語版が、201…

ぼくらは海へ
著:那須 正幹/イラスト:安徳 瑛
「学校と塾との往復だけが人生じゃない」誠史たちは筏作りに熱中し、そして航海に出る。大海原を夢みる少年…

ぽぽぽぽぽ
作:五味太郎
ぽ・ぽ・ぽと煙をはきながら、蒸気機関車がやってきました。野原をすぎて山を登る機関車のお話を擬音語と擬…

ますむら版 宮沢賢治童話集 カイロ団長/洞熊学校を卒業した三人
原作:宮沢賢治/作画:ますむらひろし
自らの享楽に溺れた挙げ句ヒキガエルの家来となって働かされるアマガエルの物語。赤い手長蜘蛛と銀のナメク…

ますむら版 宮沢賢治童話集 銀河鉄道の夜 最終形/初期形[ブルカニロ博士篇]
原作:宮沢賢治/作画:ますむらひろし
宮沢賢治の代表作でありながら、実は2つのバージョンが存在する『銀河鉄道の夜』。その両方を、ますむらひ…

まだまだ まだまだ
作・絵:五味太郎
「よーい、どん!」どうやらかけっこがはじまったようです。たのしいですね。みんなぶじにゴールして、とお…

めぐる季節の話
作:安房直子/絵:北見葉胡
自然と命の不思議を描いた作品集。「花豆の煮えるまで」「緑のスキップ」など、11編とエッセイ。巻末には…

もうサイアクだ!
監修:日本児童文学者協会/絵:スカイエマ
子どもだけでなく多くの大人もつぶやく言葉、「もうサイアクだ!」。6人の作家が、このフレーズをキーワー…

ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで
文:小林竜太/イラスト:米村知倫
自分で手をうごかしてものをつくることで、世の中の困りごとを解決したり、自分だけのテーマパークをつくっ…

りかさん
作:梨木香歩
ようこが、おばあちゃんからもらったお人形の名前は、りかさん。市松人形だ。このりかさんは不思議なお人形…

ページ目へ