やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

平凡社 作品一覧
ページ:1・・5 6 7 8 9・・72

のろとさにわ
著:伊藤比呂美/著:上野千鶴子
のろは、巫女。さにわは、審神者、お取り次ぎ。比呂美の「詩」に千鶴子が「散文」で応えた、火花散るスーパ…

はじめての政治学
著:牧野雅彦
政治っていったいなに?どんな営み?文化って?ナショナリズムって?これまであまり正面から語られなかった…

はなうたレコード
山川直人 著
喫茶店、古本屋、レコード屋……懐かしい店集う町で、豆太ときな子が奏でるささやかな恋愛模様。読めば胸に…

ひこねのりお キャラクターあれこれ図鑑
ひこねのりお 著
カールおじさんやサントリーのペンギンなどアニメ創成期から活躍するアニメーター&キャラクターデザイナー…

ひとりだから楽しい仕事
クォン・ナミ 著/藤田麗子 訳
村上春樹、三浦しをん、小川糸など日本文学の韓国語翻訳を手がける著者が、自身の翻訳家人生をユーモアたっ…

ひとりで食べたい
野村麻里 著
新型コロナ禍以降特に注目が集まる「一人で食べること」に光を当てるエッセイ。『孤独のグルメ』など「一人…

ひとり登山へ、ようこそ!
著:鈴木みき
大好評『悩んだときは山に行け!』の著者がおくる、笑えて使えて、ちょっぴり泣ける"登山コミックエッセイ…

ひとり遊びぞ 我はまされる
川本三郎 著
ローカル線で小さな町を訪ねること、台湾の人たちのこと、そして尽きせぬ荷風への思い……。老年の日々を綴…

ふだん着の寺田寅彦
池内了 著
胃を悪くしても甘いものや煙草、コーヒーが止められず、医者が嫌いで、子どもに対しては異常なほど心配性……

へそ曲がりの大英帝国
著:新井潤美
世界に名だたるイギリス人のシニシズムと皮肉好き。映画、小説、ミュージカル、コメディ、日本人にも馴染み…

ぼおるぺん古事記
こうの史代 著
人気漫画家・こうの史代が原文(書き下し文)を生かしながら、物語を「絵」で読み解いていく、まったく新し…

ぼくが医者をやめた理由
著:永井明
「もう一度病室に入って、ちゃんと話をしろ。そうしなきゃだめだ」。十年で医者をやめた著者が、医者と患者…

ぼくが医者をやめた理由 つづき
著:永井明
「ドクター、もういいんだよ」-あのとき、ぼくは、何と答えればよかったのだろう。ふたたび問う、医者とは…

ぼくが歌う場所
中川五郎
コロナ前は、年に120ものライブで歌っていた中川五郎。50年にわたり一線で活躍する彼が綴った、自伝的…

ぼくたちは何だかすべて忘れてしまうね
岡崎京子 著
いつも一人の女の子のことを書こうと思っている。いつも。たった一人の。一人ぼっちの。一人の女の子の落ち…

ぼくのコーヒー地図
岡本仁 著
雑誌『relax』の元編集長でインスタグラム4万人超のフォロワ―を持つ編集者が全国のお気に入りのカフ…

ぼくは縄文大工
雨宮国広 著
主に石斧を使って古代の丸木舟や小屋を造る「縄文大工」。大航海が行われた3万年前に船を造り台湾から沖縄…

まいあ Maia SWAN act II
有吉京子
ついに開幕、バレエ漫画の最高峰『SWAN』の真澄とレオンの娘「まいあ」が活躍する、ファン待望の次世代…

まぬけなこよみ
津村記久子 著
七十二候を芥川賞作家が書いたらどうなった? 骨正月、猫の恋、衣替え、蚯蚓鳴く……。四季の言葉から生ま…

まるわかり政治語事典
著:塩田潮
政局にする、大臣病患者、ゆ党、ねじれ、身体検査、ハネムーン、踏み絵、死に体…。どんな世界にも専門語や…

ページ目へ