やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・30 31 32 33

野の手帖 柳田国男と小さき者のまなざし
著:松本三喜夫
柳田国男と地方の野の研究者=小さき者との交流を追跡し、両者のまなざしの交換をかいまみる。そこにこそ「…

野球と戦争 日本野球受難小史
著:山室寛之
大リーグでの日本人選手の活躍、WBCでの連続優勝…。日本の野球は世界の頂点を極めつつあるように見える…

金太郎の母を探ねて 母子をめぐる日本のカタリ
西川照子
日本人なら誰でも知っている「金太郎」の母は誰だったのか? 奥山に住み、人を食らう恐しい鬼女「山姥」こ…

鉄の日本史 ――邪馬台国から八幡製鐵所開所まで
松井和幸
大陸から日本列島に伝わった鉄文化は、他の地域で類を見ない進化を遂げた。鉄鉱石資源に乏しい国土において…

鍛冶屋の教え 横山祐弘職人ばなし(小学館文庫)
著:かくまつとむ
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイル…

鎌倉仏教
佐藤弘夫
法然、栄西、親鸞、道元、日蓮、一遍―彼らを開祖として鎌倉時代に相次いで勃興した新たな宗教運動は、日本…

関東大震災 その100年の呪縛
畑中章宏
東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災(大正12年/1923年)は、実は人々に過去への郷愁…

関東大震災と民衆犯罪 ――立件された一一四件の記録から
佐藤冬樹
1923年の関東大地震。その直後から自警団による、朝鮮人、中国人らに対する襲撃事件が多発し、日本人を…

陰陽道とは何か
戸矢学
平安時代の陰陽師・安倍晴明にまつわる伝説は尽きない。しかし、その大本である陰陽道について、現代人はど…

隠された日本
五木寛之
【著者のことば】私は、隠された歴史のひだを見なければ、“日本人のこころ”を考えたことにはならないと思…

隣国の発見 ──日韓併合期に日本人は何を見たか
鄭大均
日韓併合期(1910〜1945年)の日本人のなかには、朝鮮の人や自然や文化を体験し、観察し、優れたエ…

雑学3分間ビジュアル図解シリーズ 日本人が知らない! ユダヤの秘密
佐藤唯行
ユダヤの実像を知れば、世界の仕組みが裏まで見えてくる! ユダヤ人が世界人口に占める割合は、たったの0…

雑学3分間ビジュアル図解シリーズ 知らなかった!? 大奥の秘密
畑尚子
「大奥」と題するテレビドラマは過去に5度制作され、2006年には映画化もされました。大奥を題材とした…

電波・電影・電視 現代東アジアの連鎖するメディア
著:三澤真美恵/著:川島真/著:佐藤卓己
戦後東アジアの視聴覚メディアは、地域間・メディア間で相互に連関しながら成熟していった。日本・上海・北…

霊魂の民俗学 ――日本人の霊的世界
宮田登
出産・七五三・成人・結婚・葬送など日本人が経験する人生儀礼や、各地に伝わる習俗や祭りのなかには、いか…

靖國の精神史
小堀桂一郎
なぜ、日本人は、「公のため」に尽くすのか。「祖先や先人たち」を篤く敬うのか。悠久の日本思想を総覧し、…

面白くて眠れなくなる宗教学
中村圭志
なぜ人は宗教を求めるのか? 現代において宗教は、目に見える形でも目に見えない形でも、大きな影響力をも…

鞭打ちの文化史
著:中田耕治
宗教上の懲罰として、性愛技術として、刑罰あるいは拷問としての鞭打ち──古代からルネサンス、近代、そし…

須弥山と極楽 ――仏教の宇宙観
定方晟
須弥山とは、高さ約56万キロメートル、天神らが暮らす想像上の高峰である。5世紀頃インドで書かれた仏教…

風土のなかの神々 ――神話から歴史の時空を行く
桑子敏雄
日本の神々とは日本人にとってどのような存在だったのか。神々は日本の風土のなかでどのような役割を担って…

ページ目へ