やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4 5 6・・62

「本をつくる」という仕事
稲泉連
ミスを無くすためだけではない校閲。本に似合った衣装を着せる装幀。紙を本にする製本。本の声ともいえる書…

「武漢日記」が消された日
マイケル・ベリー/竹田純子
中国当局が危険とみなした言論はどのように抹殺されていくのか――コロナ禍、大きな話題となった『武漢日記…

「死」が教えてくれた幸せの本質
船戸崇史
二千人を看取り、自らもがんを経験した著者の船戸崇史医師。30年近くに渡る在宅緩和医療の経験から見えて…

「玉砕の島」ペリリューから帰還した父
ゆき恵・ヒアシュ
“ ペリリューの戦いは私には書けなかった。これは書くべき人が書いた本だ” ノンフィクション作家・梯久…

「科学者の楽園」をつくった男 大河内正敏と理化学研究所
宮田親平
大河内正敏所長の型破りな采配のもと、鈴木梅太郎、仁科芳雄、湯川秀樹、朝永振一郎、寺田寅彦、武見太郎ら…

「米留組」と沖縄 米軍統治下のアメリカ留学
山里絹子
それは、“ただの留学”ではなかった――。今日の沖縄・アメリカ・日本の関係にどう影響しているのか。〈復…

「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論
川端裕人
「!」の連続。「色の見え方」の先端科学から見えてきた、驚きの世界。前世紀の「色覚」観が私たちにもたら…

「謎」の進学校 麻布の教え
神田憲行
灘、開成、筑駒……東京大学合格者数ランキングの「常連校」は数多く存在する。しかし、50年以上トップ1…

「身体を売る彼女たち」の事情 ──自立と依存の性風俗
坂爪真吾
なぜ彼女たちは、JKリフレやデリヘルで働くのだろうか? 風俗で働く女性のための生活・法律相談窓口「風…

「食べない心」と「親の心」
小野瀬健人
心に痛手を負っていない人からは計り知れないほどの大きな欠落感がいつも心にあって、その痛みを理解しても…

「高学歴ワーキングプア」からの脱出
水月昭道
「この問題は解決しない。うやむやに終わるだろう」――『高学歴ワーキングプア』刊行から13年。研究者で…

「黒い雨」訴訟
小山美砂
なぜ、被爆者たちは切り捨てられたのか――。広島の原爆投下から70年以上を経て、ようやく語られ始めた真…

『週刊文春』と『週刊新潮』 闘うメディアの全内幕
花田紀凱/門田隆将
恐怖の「文春砲」と「新潮砲」!! なぜ、この両誌は世間を揺るがし続けることができるのか? 「天下御免…

『BAD BLOOD シリコンバレー最大の捏造スキャンダル 全真相』ガイドブック(試し読み付)
ジョン・キャリールー/訳:関 美和/訳:櫻井祐子
【無料ガイドブック】2018年NYタイムズベストセラー、フィナンシャル・タイムズ&マッキンゼービジネ…

【カラー版】ポチのひみつ
片野ゆか
ハチ公は「焼き鳥」が、大好きだった……。誰もが知ってるハチ公。だが、本当の素顔は意外と知られていない…

【カラー版】動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー
片野ゆか
「最近、動物園が面白い」。そんな声が聞こえてきたのは数年ほど前。ただ姿形を来場者に見てもらう「形態展…

【電子特別カラー版】恋するソマリア
高野秀行
台所から戦場まで! 世界一危険なエリアの正体見たり!! アフリカ、ソマリ社会に夢中になった著者を待ち…

【電子特別版】ゼロ! 熊本市動物愛護センター10年の闘い
片野ゆか
飼い主に見捨てられ、行き場をなくした犬や猫が、保健所で悲惨な死をむかえる―。ペットブームにひそむ現状…

【電子特別版】馬の惑星
星野博美
君は馬だ。どこまでも走っていく馬だ――。謎の老人が告げた一言から、その旅は始まった。モンゴル、アンダ…

あいつゲイだって
松岡宗嗣
2021年11月は「一橋大学アウティング事件」の控訴審判決から1年にあたる。「パワハラ防止法」により…

ページ目へ