やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・35 36 37 38

鉄道おくのほそ道紀行 週末芭蕉旅
芦原伸
「おくのほそ道」を鉄道でたどるドキュメント。時に青春18きっぷを使い、半年間にわたり鉄道で芭蕉の足跡…

鉄道ダイヤ情報 復刻シリーズ SLダイヤ情報
交通新聞社
昭和47年10月の国鉄ダイヤ改正時に誕生した『SLダイヤ情報』。国鉄の全協力のもと、昭和47年から5…

鉄道マンが書いた世界絵はがき旅日記
田辺多聞/田辺謙三
絵はがきの書き手は田辺多聞氏。当時彼は38歳で朝鮮鉄道に勤務していた。昭和11年11月から約1年間、…

鉄道沿線をゆく 大人の東京散歩
鈴木伸子
東京は、縦横無尽に線路が走る、世界でもまれな鉄道都市。だから、線路に沿って歩くと、鉄道がわかる、街が…

銀座に住むのはまだ早い
小野寺史宜
『まち』を愛し、『ひと』を書く作家(千葉在住)、上限五万で住めるまちをゆく!★本書の内容ノー銀座、ノ…

鎌倉−ソウル―2328キロを歩く 定年退職、新しい自分に出会う旅
間宮武美
定年は、人生のゴールではない。毎日歩けば歩くほど、新しい道が見えてくるように、前進し続ける人生には新…

開高 健 電子全集10 もっと遠く!もっと広く!
開高健
1979年7月から80年3月までの正味8ヵ月を費やして北米大陸北端のアラスカから南米大陸南端のアルゼ…

開高 健 電子全集3 釣り紀行 私の釣魚大全/フィッシュ・オン
開高健
開高健初の釣り紀行『私の釣魚大全』、地球を半周した釣り紀行第二弾『フィッシュ・オン』、その他釣りエッ…

開高健とオーパ!を歩く
菊池治男
1977年、後に開高健の代表作となる『オーパ!』の旅に同行し、33年後彼の地を再訪した担当編集者によ…

関西ぶらり探訪
藤田 佳信
この小さな本は、身近な旅の、おすすめスポットをご紹介する案内記です。気晴らしに探訪してほしい、関西の…

闇と暮らす。
中野純
都会では、夜になっても照明などが明るく、現代人は暗闇での感覚を忘れかけています。 視覚以外の感覚、聴…

阿呆旅行
江國滋 著
内田百間「阿房列車」にあやかって、西へ東へディスカバー・ジャパン――。行くなら冬、と思い立った網走番…

阿寒 遥かなる木魂を聴く【HOPPAライブラリー】
小寺卓矢
写真家・小寺卓矢が2003年から2007年まで自然雑誌「ファウラ」で連載したページを一冊にまとめた。…

降り積もる光の粒
角田光代
人はどうしようもなく旅に出てしまうのだ旅好きだけど、旅慣れない。時刻表が読めない、地図が読めない、し…

難行苦行の〈絵描き遍路〉をやってみた
イマイカツミ
体力自慢の富良野の絵描きが野宿しながら八十八ヶ所をひと寺1時間で描いて廻った前人未踏の歩き遍路。各寺…

電動車イスひとり旅【HOPPAライブラリー】
中田輝義
困難な「ひとり旅」だからこそ、自分が見えてくる。時速6kmの速さが、僕に充分考える時間を与えてくれる…

青の楽園へ
三好和義
どこまでも透き通った青い海が広がる南の島。それは青の楽園のイメージそのもの。コバルトブルー、エメラル…

静岡 県民も知らない地名の謎
日本地名の会
世界遺産になった富士山をはじめ、多彩な温泉地を有する伊豆、家康ゆかりの駿府城、鰻で有名な浜名湖……。…

韓タメ! 韓流エンタメパーフェクトマガジン
朝日新聞出版
空前の2大ヒットドラマ「愛の不時着」「梨泰院クラス」の沼オチPOINTをプレイバック! 年末年始に楽…

韓国ワンダフル突撃記〜人に突撃 食に突撃 買い物に突撃〜
大原利雄
メシがうまくて、人が親切で、何でも安い! そしてなにより、トイレが安心して使えるのがありがたい。居心…

ページ目へ