やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

作品一覧
ページ:1 2 3 4 5・・17

あるある悩みを一気に解決!小学校図画工作 絵の指導ガイド
鈴木早紀恵
教師自身が絵を描くのが苦手、絵が嫌いと言う子どもがいる、どの子も似たような絵になってしまう、すぐに完…

いちばんわかりやすい 教務主任の全仕事
草野剛
仕事を円滑にこなすマインドセット・整理術から、前任者からの引継、教育課程の編成や組織運営、人材育成、…

おもしろすぎて子どもに会いたくなる学級経営図解
森岡健太
本書では、著者が大切にしている「システム(仕組み)」×「マインド(意義)」を意識した学級経営について…

おもしろすぎて授業したくなる道徳図解
森岡健太
本書では、道徳の授業づくりについて、図解付きでとにかくわかりやすく解説。たとえば、教材分析は内容項目…

こどもにゆだねる国語授業 「自由進度学習」の取り入れ方・進め方
吉野竜一
こどもに「ゆだねる」ことをベースとした小学校国語科の自由進度学習とは。4つの自己決定ができるようにゆ…

これからの「学び」の話をしよう
木村明憲/佐藤和紀/若松俊介
「子ども主体」であるとはどういうことか。「教師の力」はいつ、どこで発揮されるのか。「ICTと学び」は…

しかける!算数授業
前田健太
子どもたちが生き生きと学ぶ姿は、何の働きかけもなく自然には生まれてきません。教材づくり、問題提示、板…

すべての教師が知っておきたい体育授業のヒヤリハット 今すぐできる予防スキル80
山崎雅史
熱中症や器具からの転落等、体育活動中に発生する事故と、その背後にある数多くのヒヤリハット。それを未然…

だれでも楽しく読み書きが覚えられるひらがな・カタカナ絵枠トレーニング
西野桂子
絵枠トレーニングは、トイレトレーニングやお箸トレーニングのように、日常的な動作が当たり前にできるよう…

つまずき場面をサポート! 小学校 特別支援教育 教材&活動アイデア113
いるかどり
「発表のときに黙り込む」「文字がマスからはみ出す」「レーンにそってまっすぐ走れない」・・・。そんな子…

できる教師の習慣大全
森川正樹/教師塾「あまから」
森川正樹先生と教師塾「あまから」による渾身の一冊! 本書では、「学級づくり」「授業づくり」「関係づく…

どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード
山本良和
「問題提示」「自力解決」…といった教師目線の「名詞」で語られてきた算数授業づくりを、子ども主体の「動…

どの子も夢中になって取り組む! 図画工作 題材&活動アイデア100
西尾環
子供が目を輝かせて学ぶ題材と活動・支援のアイデアが大集結! 1人1台端末を活用した題材から、ICTな…

どの子も書きまくる!作文指導アイデア
森川正樹
『小1〜小6年 “書く活動”が10倍になる楽しい作文レシピ100例』を見やすく編集・加筆した超復刻版…

どの子も書きまくる!日記指導アイデア
森川正樹
『クラス全員が喜んで書く日記指導』を見やすく編集・加筆した超復刻版!教室が笑いで包まれ、「書くこと」…

なぜか学級がうまくいく心理術
『授業力&学級経営力』編集部
学級がうまくいっている先生方は、自然と子どもの心理を捉えた指導をしているものです。本書では、『授業力…

はじめての「特別支援学級」12か月の花マル仕事術
特別支援教育の実践研究会/喜多好一
新年度、出会いをぐんと楽しくする学級開きのアイデア、「個別の指導計画」づくり、発達段階に合わせた教科…

はじめての「特別支援教育コーディネーター」12か月の花マル仕事術
東京コーディネーター研究会
担当になったらまず行うべき記録確認や幼保小の連携・引継ぎ参加から、校内委員会の運営・ケース会議の開催…

はじめての「通級指導教室」12か月の花マル仕事術
特別支援教育の実践研究会/喜多好一
新年度、出会いをぐんと楽しくする教室はじめのアイデア、実態把握や「個別の指導計画」の作成と学習支援、…

はじめてのポジティブ行動支援
松山康成
ポジティブ行動支援は子どもたちの「ステキな行動」を、先生のポジティブな支援で引き出します。応用行動分…

ページ目へ