やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

文芸社 作品一覧
ページ:1・・40 41 42 43 44・・46

虚空の戦列 ─黙示録を追って─
著者:上羽 清文
さまざまな啓示と「預言」が記されたヨハネの黙示録。その最終テーマは〈この世の終わり〉──。それを察知…

虹色の架橋
著者:天野 でん
「咲かせていくよ 不器用にでも/咲かせていくよ ひとりぼっちでも/いつか君に会えた その時は/どうか…

虹色健康法
著者:内藤 允子
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイ…

血の記憶
著者:麻野 涼
テレビからキャスターの声が流れた。「浜松市内のスーパーで拉致監禁事件が発生しました。事件は昨晩、スー…

血液型説明書シリーズ
著者:Jamais Jamais
爆発的大ヒットとなった『B型自分の説明書』シリーズの電子書籍化。「右と言われれば左と言う。それが基本…

血管を若くする最強メソッド5
著者:山本 清人
血管がしなやかであれば、病気のリスクを減らせるうえ、見た目も若々しく、元気でいられる。血管老化を防ぐ…

街道ぶらり歩き 読む地図
著者:笠松 治良
東海道、中山道に続き、日光街道、甲州街道、奥州街道へ。そしてついに五街道、踏破! 歩き旅の先達松尾芭…

裁ち板と土 昭和と平成をまるごと生きた一農婦の生涯
著者:小林 千枝子
昭和23年に関東北部のとある農村の長男に嫁いだ柿澤サキ。嫁ぎ先の「家」のしがらみ、夫との死別、貧困を…

西国街道・山陽道 徒歩の旅絵日記
著者:長坂 清臣
旅はまだまだ終わらない! 前作『中山道六十九次 徒歩の旅絵日記』に次ぐ、待望の第二弾。今回は京都から…

西夏の青き塩
著者:五十嵐 力
ただ、儲けたいのではない。民にも喜んでもらいたいのだ──そんな想いを胸に、ご法度だと知りつつ「青白塩…

見果てぬ夢
著者:藤田 恭子
幕末の若狭の国に育った曾祖父やその妻、明治8年生まれの祖父。古い戸籍などの資料から初めて知ることとな…

覩壯日札 出現記
著者:釋 至心
ある縁で、水海道の庄屋(旗本の家臣)が残した「覩壯日札」という世に知られていない古文書の解読依頼が著…

親が子供を鬱にする
著者:白鳥 薫
「親は子供の気持ちを考えて、寄り添ってあげて」。身内から家に閉じ込められ、自由にでかけることができな…

親子マンタふわり
著者:浜風 帆
神谷育海(かみやいくみ)が中学に入ってすぐ、母の澪(みお)が心臓発作で亡くなった。突然すぎて、四十九…

言の葉の届け方
著者:兒玉 優
「それならまた明日って言ってください」「配達員はあまり言わないと思いますけど」荷物を届けに行くたびに…

言ノ葉のツルギ
著者:佐木 呉羽
中学校の弓道部で部長を務める柳楽涼介は、幼い頃からこの世ならざるものが「視える」体質だった。そのせい…

言伝
著者:風乃 アン
秋桜が揺れる季節、娘は「風のように生きて」と言伝して天国へ。若くして亡くなった娘への溢れる想いを綴っ…

言葉と写真 遊び
著者:門間 基博
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイ…

訪問介護事業は消滅する 介護の神髄
著者:堂前 雄平
「介護の社会化」の美名のもとでヘルパーはなぜ現場を去っているのか。20年間の経験と継続から、ヘルパー…

許しゆるされ心ごころ
著者:佐木 呉羽
高校の授業をサボり金森瑛麻が向かう先は、楽楽福神社。ある日ここで出会ったのが、古代より荒ぶるモノ達を…

ページ目へ