やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

文芸社 作品一覧
ページ:1・・38 39 40 41 42・・46

紫式部の一人娘
著者:阿岐 有任
女流文学界の最高峰、賀茂斎院に出仕し、都に名の通った女流歌人である斎院中将。13歳で藤原教通と結婚し…

終の棲
著者:北沢 美代
家族に迷惑をかけたくないと、元気なうちに介護付き有料老人ホームに単身入所した著者。そこで様々な事情を…

終わりなき挑戦
著者:家木 裕隆
「石原廣一郎はずっと考えていた。立命館大学の中川小十郎先生のおかげで、八幡製鉄に国の根幹をなす鉄の鉱…

終末世界はふたりきり
著者:あまひら あすか
人類が“ほぼ滅亡”してからX日。唯一生き残った人間・ネクロマンサーは、ゾンビのユメコと楽しく暮らして…

結婚の野原
著者:伊賀 伴生
若き日の幾多の恋愛、そして見合いで結婚してから64年の間、苦楽を共にしてきた妻に対する愛情を描いた物…

絵と文で楽しく学ぶ 大人と子どもの現象学
著者:吉田 章宏
現象学はこんなに身近でおもしろい。見たり、聞いたり、考えたり、さわったり、味わったり、かいだりして知…

続・Hyde時々Jekyll
著者:吉岡 仁史
Hyde(俺)の脳髄を震わせ汁を溢れさせた女たち……死に損なった女、ソープ嬢になった女、ジェネレーシ…

綴二杯
著者:松岡 眞理子
季節ごとの風物や旅先に見た風景をモチーフにした作品をはじめ自らの来し方を振り返り綴った作品など詩作3…

縮緬の押し絵 猫が教えてくれたこと
著者:桑原 実絵
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイ…

美人に向かうリズム Invisible hand for beautiful
著者:早川 玲生
リズムは蘇生、瞬間の起点から始まる生命力だから。それを気力と気づき、そこから始まるリズムは人を蘇生し…

義経じゃないほうの源平合戦
著者:白蔵 盈太
鎌倉なんか、来るんじゃなかった。蒲御厨で静かに暮らしていた範頼は、命の危機を感じて頼朝のもとへ来るも…

翼あるもの
著者:平野 亮子
幼い頃から絵を描くことが好きだった著者。本格的に絵画を学んでいた頃、デッサンについて先生方からさまざ…

老い楽のすゝめ 内科医が贈る健康長寿への道しるべ 健康に暮らす秘訣から腎臓を護るコツまで一挙紹介
著者:日ノ下 文彦
老いても健康で自立した生活ができるよう、ベテラン医師が長年の診療で培ったさまざまな工夫が詰まった一冊…

老残のタンポポ 踏まれても踏まれても咲く
著者:山原 八重子
大坂で生まれ、多感な少女時代を戦中戦後の激動の時代に送ってきた。自他共に認める勉学少女だったが、貧乏…

老耄の謀叛 蘭亭序草稿異聞
著者:土屋 伸
書聖王羲之の神品と言われた「蘭亭序草稿」は唐二代皇帝太宗の死後、その陵墓昭陵に副葬されたと伝わる。そ…

背の山 日本の防衛─叔父と甥の絆
著者:水無瀬 了
「昭和20年、マッカーサー率いる米軍は、大挙フィリピン西岸リンガエン湾への上陸を開始。それを迎え撃つ…

背高のっぽのパパイヤとオズワルドの月
著者:水野 隆幸
アフリカという大陸は、なぜか部族間の血で血を洗う紛争が絶えず、日本では大々的に報じられることはあまり…

自分
著者:月田 小雪
死は目論んでいるのだ/……何を?/死が、何を目論んでいるというのだ?/その礼儀も知らぬ愚かしい口で言…

自分らしく生ききるために
著者:渡辺 邦彦
完治が難しくなってしまった進行がんの患者さんを訪問診療し、自宅で安心して最期まで生活できるよう支える…

自然災害とストレスマネジメント それでも僕らは歩み出す
著者:磯野 清
阪神淡路大震災で被災した著者が、特に地震当日から避難所運営に直面する学校教師達のトラウマとその回復を…

ページ目へ