やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

文芸社 作品一覧
ページ:1・・39 40 41 42 43・・46

舌は下でなく上に “舌の吸盤化”で、あなたの脳力・人生が開花する!
著者:宗廣 素徳
舌を吸盤化して、口蓋に吸いつけておくだけで、脳が活性化され、あらゆることがうまくいくようになる! 毎…

舞い散る桜に、あなたを想う
著者:安里 紬
高校の入学式の日に、桜の木の下で出会った浬(かいり)と和奏(わかな)。二人は別のクラスだが、思慮深く…

色彩のパズル 自閉症兄弟のドタバタ成長記
著者:いしかわ なおこ
国際結婚をした娘の子どもたち二人は自閉症児だった。兄弟の想像を超える行動や出来事に家族が全力で挑む、…

花々と風、おさな子たち 浅川美葦自選画集
著者:浅川 美葦
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイ…

花の和歌
著者:王 昌平
「さきみだれ 心ゆかしき 花ごころ」「なごりゆく ちりゆく花に おしむかな おしむ心は きよけり思い…

花丸兵長奮戦記
著者:花丸 進之助
昭和16年8月、尋常高等小学校の講堂で徴兵検査があった。「花丸進之助、第一乙種合格」やった、現役兵だ…

花咲かじいさんの読書会 哲学の宝を掘り起こす
著者:白鳥 俊
難解な哲学の思索をできるかぎりシンプルな形で読み取り、自分自身が生きている「いま・ここ」での生活空間…

花喰鳥のゆくえ 首斬り役人と人斬り志士
著者:安藤 圭助
人を斬ることを生業とする、豊前藩の首斬り役人の家に生まれた与太と、呉服商の次男坊として生まれた佳一。…

花開く日々 私が続けている明るい介護とボランティア
著者:清水 益女
介護というとマイナスのイメージがあるのでは? もちろん、そういう部分がないとは言えませんが、「介護す…

苗田英彦作品集
著者:苗田 英彦
長期入院から退院してグループホームの準職員となり、慎ましくも伸びやかに暮らした7年間を描く「陽の当た…

苟且
著者:上宿 歩
権謀渦巻く王宮からすべては始まった……。邪神の申し子“エヴァ”の正体とは──。孤高の剣士が進むのは修…

若い君が教えてくれたこと
著者:佐藤 和男
経済的な理由から、新聞奨学生として大学に通う和男。ほとんど休みがない朝晩の配達、チラシの折り込み、そ…

若者たち 〜心の旅はひとりきり〜
著者:玉木 レイラ
学生運動が盛んだった1973年、大学では講堂建設に反対する過激的集団「愛と平和」による活動が活発化し…

草の花
著者:青井 喜美子
勧められて平成3年から始めた句作。月に5作を目標に、子供の成長、自身の退職、病を得た夫との生活、そし…

華岡家の憂い
著者:奈良 よし子
ある地方都市の名家の長女として生まれ育った美沙子は、実家の世間体と名誉を守るため、自分の離婚の本当の…

落日の彼方に
著者:怠全仙人
どうして僕はこうなのだろう? 小学校の頃は、下手なジョークでクラスを大爆笑させて授業を妨害したりする…

落葉シティ
著者:下田 ひとみ
秋になると色づく樹木さながらに、さまざまな彩りを持った老若男女たちが住む〈落葉シティ〉。その中でもち…

葡萄とすぐり
著者:嶋津 章子
1999年、2000年とドイツのハイデルベルクの国際独語会話教室に行った時のこと。家族というテーマで…

薬草天女図鑑
著者:下條 裕子
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイ…

蘇我氏の研究
著者:客野 宮治
6世紀から7世紀にかけて、古代大和王権のなかで絶大な権勢を誇った豪族・蘇我氏の出自と、その役割、その…

ページ目へ