やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ポット出版 作品一覧
ページ:1・・4 5 6 7 8・・10

奴隷調教合宿【分冊版】
田亀源五郎(著)
こちらは『奴隷調教合宿』のみの【分冊版】です。初出一覧とあとがき、プロフィールは収録しておりません。…

嬲り者《復元完全版》
田亀 源五郎(著)
こちらの書籍は書籍版『嬲り者《復元完全版》』と同じ内容です。ゲイ・コミックの巨匠、世界的なゲイ・エロ…

子供がケータイを持ってはいけないか?
小寺信良
子供のケータイ所持率…小学生=20.9%中学生=49.3%高校生=97.1% (内閣府「平成22年度…

子供問題
小浜逸郎
小浜逸郎が2001年から約十年にわたり発表してきた文章から、子ども、教育に関わるものを一挙収録。「子…

家庭内失踪
岩松了
岸田國士戯曲賞を受賞した『蒲団と達磨』から27年。その続編として書き下ろされた戯曲『家庭内失踪』。結…

寝顔に「ごめんね」言いたくない!
三浦りさ
「イライラ育児」からさよならする7つの技術を教えます。自分の気持ちを書き出すことで、自分自身を客観視…

年金のウソ 隠される積立金147兆円
著:保坂展人
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

幸福のつくりかた
著:橋爪大三郎
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

庄野真代、支えあう社会を奏でたい
庄野真代
「飛んでイスタンブール」の大ヒットで、その名を知られるようになった庄野真代。来年で、歌手生活35周年…

懺悔録 我は如何にしてマゾヒストとなりし乎
著:沼正三
戦後最大の奇書『家畜人ヤプー』の著者・沼正三、ついに逝く─●沼正三がその死の直前までSM専門誌「S&…

戯曲 小鳥女房
千木良悠子
都内のとあるマンションに結婚10年目の夫婦が暮らしている。妻は自分を「籠の鳥」のように感じ、夫に別離…

新世紀書店 自分でつくる本屋のカタチ
編著:北尾トロ/編著:高野麻結子
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

方法としての子ども
著:小浜逸郎
エロス、労働、死という三つのキーワードから、子どものありようを大人との関係のなかに捉えていく本質的子…

旅は人に生きる喜びを与えるものです
旅行産業経営塾
旅行産業の世界に大きな足跡を残した、元全日空ワールド副社長・山田學の物語。日本で初めて海外チャーター…

日本の公文書
松岡資明
2011年4月、公文書管理法施行。日本は公文書を残していけるのか?国や行政法人の活動の記録である公文…

日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義
著:湯浅俊彦
日本図書コードおよびISBN問題の全体像を再構成し、出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化の…

日本の漢字のプリンシプル
小池清治
2010年秋に告示予定の改定常用漢字表は、方針が複数あるためグズグズである。なぜ常用漢字表は一つの原…

日本発! 世界を変えるエコ技術
山路達也
次世代エネルギーのカギはここにある。電気抵抗ゼロの超伝導直流送電!オイルをつくる藻?電気不要、砂漠で…

昭和が終わる頃、僕たちはライターになった
北尾トロ/下関マグロ
北尾トロ=“伊藤ちゃん”と下関マグロ=“まっさん”の20代。金なし。定職なし。でも時間だけは腐るほど…

昭和ストリップ紀行
著:坂田哲彦
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

ページ目へ