やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・11 12 13 14 15

松竹と東宝〜興行をビジネスにした男たち〜
中川右介
本書は白井松次郎と大谷竹次郎の「松竹」兄弟と東宝、宝塚を含む阪急グループの創業者の小林一三の物語であ…

歌劇とレビューで読み解く 美しき宝塚の世界
石坂 安希
レビューがわかれば、観劇がもっと楽しくなる!宝塚研究で博士号を取得した著者による、宝塚をよりディープ…

歌舞伎 家と血と藝
中川右介
当代の役者はいかなる歴史を背負って舞台に立っているのか? 明治から現在まで、血と家と藝が密接にからみ…

歌舞伎役者 市川雷蔵 のらりくらりと生きて
大島幸久 著
早世した映画スター市川雷蔵の出自が歌舞伎役者だったことは知られている。では、雷蔵はなぜ歌舞伎から離れ…

死ぬまで踊り続ける【HOPPAライブラリー】
嘉門衛信/安川誠二
〈嘉門流〉の家元 嘉門衛信がはじめて語った、"泣き笑い""波乱万丈"の舞踊家人生日本舞踊の革命児 花…

水の戯れ
著:岩松了
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

渡邊守章評論集 越境する伝統
渡邊守章
渡邊守章、21世紀最新の評論集。能・バレエをはじめとする芸術へのまなざし、クローデルと切り結ぶ筆の一…

演劇とその分身
アントナン・アルトー/鈴木創士
「残酷演劇」を宣言して20世紀演劇をかえていまだに震源となっている歴史的名著がついに新訳。身体のアナ…

演劇やろうよ!
著:かめおかゆみこ
演劇の魅力、それは想像力とことばを駆使した変身の魔法だ!「自分を表現したい」という欲求を実現するため…

演劇入門 増補版
福田恆存 著
生涯に一度、私の演劇観を具体的に述べ、一冊にまとめておきたい――。演劇人、シェイクスピアの翻訳者とし…

演劇入門 生きることは演じること
鴻上尚史
【鴻上尚史、渾身の一作!】「演劇は劇場にだけあるものではありません。あなたがいて、目の前にもう一人の…

演劇調異譚「xxxHOLiC」 -續- パンフレット【電子版】
ネルケプランニング
フルカラー/全40ページ

演劇調異譚「xxxHOLiC」 パンフレット【電子版】
CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
全40ページ/フルカラー

演技と演出
平田オリザ
自分を把握し、他人とイメージを共有する、画期的な演劇入門! 現代演劇の旗手が公開する芝居のメカニズム…

点描 文楽の素顔
読売新聞大阪文化・生活部
語りと音楽、そして夢のように舞台に現れる人形たち…。文楽のたまらない魅力を凝縮した一冊です。大阪の国…

特殊ミステリー歌劇「心霊探偵八雲」-呪いの解法- 公演パンフレット【電子版】
歌劇「心霊探偵八雲」製作委員会
全32ページ/フルカラー

特殊ミステリー歌劇「心霊探偵八雲」-思考のバイアス-公演パンフレット【電子版】
歌劇「心霊探偵八雲」製作委員会
全32ページ/フルカラー

猿之助三代
小谷野敦
四百年余り続く歌舞伎界には團十郎、菊五郎、歌右衛門など歴史ある名跡がある。中でも「猿之助(=澤瀉屋)…

現代演劇の森
大笹 吉雄
当代きっての見巧者が披露する現代演劇のエッセンス――寺山修司の死から夢の遊眠社の解散、猿之助、玉三郎…

私の「歌舞伎座」ものがたり
渡辺保
歌舞伎座は平成22年春、建替えとなって、親しまれたあの建物が東銀座から消えることとなった。名残惜し歌…

ページ目へ