やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・23 24 25 26 27 28

漢字マスターN3 改訂版
アークアカデミー 編著
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

漢字マスターN4 改訂版
アークアカデミー 編著
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

漢字マスターN5 改訂版
アークアカデミー 編著
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

漢字再入門 楽しく学ぶために
阿辻哲次 著
漢字の宿題が苦痛だった人も多いでしょう。小中学校では約二千字の漢字一つひとつについて、筆順、とめ・は…

漢字博士養成ドリル―<当て字・難字>編
研究社編集部
本書は25のテーマで漢字の<当て字・難字>を出題します。例えば、植物(「秋桜」コスモス、「蒲公英」タ…

漢字百話
白川静 著
太古の呪術や生活の姿を伝える、漢字の世界。だが、中国・日本両国がかつて行った文字改革により、意味体系…

漢字系統樹表2800解字
編者
東京外国語大学元教授が、新たな知見に基づいて、2800字を系統樹表として配列した、画期的な漢字表『漢…

漢字雑談
高島俊男
義「援」金、名誉「棄」損、膨「張」……その漢字、おかしいですよ。編と篇はどう違う? 古く中国から入っ…

漢文が読めるようになる
著:幸重敬郎
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

漢文が読めるようになる〈論語編〉
著:幸重敬郎
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

犬は「びよ」と鳴いていた〜日本語は擬音語・擬態語が面白い〜
山口仲美(著)
「私が、一番最初にひっかかったのは、平安時代の『大鏡』に出てくる犬の声です。「ひよ」って書いてある。…

現古辞典
古橋信孝/鈴木泰/石井久雄
あの言葉を古語で言ったらどうなるか?現代語と古語のつながりを知るための「読む辞典」。日常のことばに、…

理科系の作文技術(リフロー版)
木下是雄 著
物理学者で、独自の発想で知られる著者が、理科系の研究者・技術者・学生のために、論文・レポート・説明書…

理系のための 論理が伝わる文章術 実例で学ぶ読解・作成の手順
成清弘和
これまでの文章術に欠けていたもの。それは文章を書きはじめる前に必要な、「論理的に考える」作業です。こ…

生きた会話を学ぶ 中級から上級への日本語なりきりリスニング
鎌田 修/奥野 由紀子/金庭 久美子/山森 理恵
【内容紹介】会話の登場人物の一人に「なりきって聞く」ことで聴解力を鍛える、学習者参加型の中〜上級向け…

生きた素材で学ぶ 新・中級から上級への日本語 ワークブックAuthentic Japanese: Progressing from Intermediate to Advanced [New Edition] - Workbook
鎌田 修/奥野 由紀子/金庭 久美子/山森 理恵
○レベル:中級後期○ジャンル:総合【内容紹介】『生きた素材で学ぶ 新・中級から上級への日本語』準拠の…

生きた素材で学ぶ 新・中級から上級への日本語Authentic Japanese: Progressing from Intermediate to Advanced [New Edition]
鎌田 修/ボイクマン 総子/冨山 佳子/山本 真知子
○別売ワークブックあり○レベル:中級後期○ジャンル:総合【内容紹介】「プロフィシエンシー」の考え方に…

生涯使える大人の文章力
杉本 祐子
ビジネスで、または社会生活で、手紙や文書、メールを書かなければいけないことは、だれにもあるものです。…

留学生のための現代日本語読解
岩佐靖夫/片桐史尚/桜井隆/横道千秋
外国人留学生が日本語を楽しく学習するために、ビビッドな現代文を集めた読解テキストです。中国や韓国、ヨ…

知っておくと役立つ街の変な日本語
飯間 浩明
朝日新聞「be」大人気連載が待望の新書化。国語辞典の名物編纂者が、街を歩いて見つけた「まだ辞書にない…

ページ目へ