やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・7 8 9 10 11・・16

兵士の革命 ――1918年ドイツ
木村靖二
第一次世界大戦末期の1918年11月、キール軍港で勃発した水兵蜂起は、海軍から陸軍へ、さらに一般民衆…

創元世界史ライブラリー 修道院の歴史 聖アントニオスからイエズス会まで
杉崎泰一郎
古代エジプトの隠遁生活に起源をもち、現代まで脈々と受け継がれてきた修道制。修道士たちは俗世から離れて…

北京の歴史 ――「中華世界」に選ばれた都城の歩み
新宮学
黄河文明の辺境に位置し、江南文化とも遠く離れた長城地帯に近接する政治都市・北京。古代国家の首府でもあ…

十五年戦争小史
江口圭一
戦争は、誰によっておこされ、どのように展開したか――。本書では、1931年の柳条湖事件の謀略に始まり…

十字軍全史
ダン・ジョーンズ/ダコスタ吉村花子
教皇、皇帝、王たち、詩人、捕虜、商人――あの聖戦を、血で染まった戦場を、神の奇跡をこの目で見た者たち…

十字軍国家
櫻井康人
十字軍と言えば、もっぱら運動としての面が注目され、十字軍士たちが各地に建設した諸国家、すなわち十字軍…

南北戦争を戦った日本人 ――幕末の環太平洋移民史
菅(七戸)美弥/北村新三
南北戦争の兵役記録には2名の日本生まれの兵士の名がある──サイモン・ダン、ジョン・ウィリアムズ。英語…

南方の志士と日本人 インドネシア独立の夢と昭和のナショナリズム
林英一
「インドネシア人」初の日本留学生、ウスマンとガウス。二人が来日したのは、一九三〇年代の日本。ナショナ…

危機の時代の神学
ヨゼフ・ルクル・フロマートカ 著/平野清美 訳/佐藤優 監訳
佐藤優が敬愛するチェコの神学者フロマートカ。民主化運動「プラハの春」に参加しソ連の軍事介入に抵抗、激…

古代ギリシア人の24時間
フィリップ・マティザック/高畠純夫/安原和見
トゥキュディデスやアリストファネスら実在の人物と、奴隷、ガレー船船長、スパルタのスパイなどが交錯し、…

古代ローマ人の24時間 よみがえる帝都ローマの民衆生活
アルベルト・アンジェラ/関口英子
二千年前にタイムスリップ! 映画「テルマエ・ロマエ」の人物たちも過ごしたはずのリアルな日常が鮮やかに…

古代中国王朝史の誕生 ――歴史はどう記述されてきたか
佐藤信弥
現代にも通じる歴史書と評価される司馬遷『史記』だが、執筆には、それより前に記録され、 伝えられたもの…

古代文明アンデスと西アジア 神殿と権力の生成
関雄二
古代アンデスでは、文明創造の原動力は農耕でも富の蓄積でもなく、「神殿更新」だった。これは世界最古の西…

台湾の半世紀 ――民主化と台湾化の現場
若林正丈
1972年日中国交樹立によって、日本は中華民国(=台湾)と断交した。その同じ年に大学院に進学、研究を…

台湾総督府
黄昭堂
清朝中国から台湾を割譲させた日本は、植民地・台湾を統治するため新たな統括官庁を組織した。その現地機関…

同時代史
タキトゥス/國原吉之助
暴帝ネロの自殺後、ローマ帝国に泥沼の内乱が勃発した。各地の総督がその配下の軍隊に担がれて、次々と皇帝…

向こう半分の人々の暮らし
ジェイコブ・リース/千葉喜久枝
19世紀半ば以降欧州・ロシア・中国などからの移民が急増したニューヨーク。とりわけマンハッタン南部のロ…

君主制とはなんだろうか
君塚直隆
ファラオ、女王、天皇らが統治する「君主制」。この世界最古の政治制度がわかると、世界史がもっとおもしろ…

商人の世界史
玉木俊明
世界に一大ネットワークをつくるーー権力者にもできなかった、この偉業を成し遂げたのは商人たちだった!古…

図説 写真で見る満州全史
太平洋戦争研究会/平塚柾緒
満鉄の誕生から満州事変を経て、上海事変、皇帝傅儀、関東軍、開拓民の生活ぶり、ソ連侵攻と敗戦などを、初…

ページ目へ