やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・28 29 30 31 32・・35

神話でたどる日本の神々
平藤喜久子
神さまって何でしょう? 完全無欠で人間を超えた力を持つ特別な存在? 意外にも神々は神話の中で人間味あ…

神道入門 ──民俗伝承学から日本文化を読む
新谷尚紀
日本の神道とは何なのか。それは、いくつもの信仰が、繰り返し「上書き保存されたもの」と捉えることができ…

神風頼み
秦野裕介
「日本は神風が吹く、神に守られた特別な国」という「神風思想」が生み出す「ニッポンすごい!」「独り善が…

禁忌習俗事典
柳田国男
「忌む」とはどういう感情か。ここに死穢と差別の根原がある。日本各地からタブーに関する不気味な言葉、恐…

福井県と北海道の縁
北国諒星
幕末・維新期における山間小藩大野藩の蝦夷地での活動、明治2年創設の「開拓使」に出仕した大山重と山本洪…

秘密結社の世界史 フリーメーソンからトランプまで、その謎と陰謀
海野 弘
テンプル騎士団、薔薇十字団、フリーメーソン、イルミナティ、KKK、ナチス、カルト、マフィア、イスラム…

秦始皇帝の兵馬俑に品質管理の思想があった
今中 基
始皇帝という名称は中国統一を成し遂げた最初の皇帝ということではあるが、一方では、下記のように 現代の…

箱館戦争再考【HOPPAライブラリー】
若林 滋
今から150年前の明治のはじめ、北海道・松前地方で明治維新を締めくくる大きな戦いがあった。黒船来航以…

粛清で読み解く世界史
神野正史(著)
十字軍、ロベスピエール、レーニン、スターリン、劉邦、朱元璋、毛沢東……。歴史上の名だたる権力者たちは…

紅衛兵とモンゴル人大虐殺 ――草原の文化大革命
楊海英
文化大革命で、中国政府は内モンゴルのモンゴル人34万6000人を逮捕し、2万7900人を殺害した。実…

紋章学入門
森護
この一冊で、紋章の見分け方と歴史がわかる。紋章が楯に描かれたのはなぜか。どうして色が制限されるのか。…

紛争地の歩き方 ──現場で考える和解への道
上杉勇司
殺しあいをしてきた人々は、どのように仲直りをするのか。闘いを通じて増殖され蓄積された憎しみ、悲しみ、…

紫式部の言い分
岳真也
2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」が深くわかる、楽しめる!新しい視点で読み解く紫式部の人生と『源…

絵本江戸風俗往来
菊池貴一郎 著/鈴木棠三 編
江戸生き残りの古老,4代目広重が丹念につづる,幼時に見聞した年中行事や市井の雑事の記録。本業の絵筆で…

続アイヌモシリ・北海道の民衆史【HOPPAライブラリー】
杉山四郎
アイヌモシリ・北海道の歴史を底辺で支えて来たのは、どういう人々(働き手)か。この問いの答えを求め、3…

縄文vs.弥生 ――先史時代を九つの視点で比較する
設楽博己
採集狩猟を中心とした縄文時代から、農耕を営み文明化や国家の形成が進む弥生時代へ。一般に日本の歴史の大…

縄文とケルト ──辺境の比較考古学
松木武彦
ユーラシア大陸の正反対に位置にある日本とイギリス。新石器時代、大陸では四大文明の地域のような「文明型…

縄文と世界遺産 ──人類史における普遍的価値を問う
根岸洋
2021年7月「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に加わった。日本列島に存在した「縄文文化」のう…

縄文リアルタイムスリップ 蘇る海洋神殿
鈴木旭
神々の島、海底遺跡で知られる与那国島に、もう一つ別の海底遺跡を発見?!ピラミッドとしての黒又山(くろ…

縄文探検隊の記録(インターナショナル新書)
夢枕 獏/岡村道雄/構成:かくまつとむ
一万年も続いた縄文時代。日本列島に住んでいた祖先たちはどのような生活を送り、どんな精神文化を築いてい…

ページ目へ