やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4・・141

The Timeless Lessons to Learn from Japan
著:Sena Amano
The Japanese way of living explained in all its un…

TOKYOレトロ探訪 〜後世に残したい昭和の情景〜
レトロイズム
昭和の古き良き文化、生活、モノ、風景、建築など、後世に残したい情報を発信し続ける「レトロイズム」によ…

Voice 平成27年8月号
Voice編集部
今月号の総力特集は「戦後70年、日本の十字路」。戦後を回顧した『歴史の十字路に立って』を書き下ろした…

[増補版]神道はなぜ教えがないのか
島田裕巳
神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!開祖も宗祖もおらず、…

[明治150周年記念] 名著から問題を読み解く! 明治から日本の未来を考える
平田周三
電子書籍全集『明治から日本の未来を考える』は、明治に関連する50冊の本を縮約(各冊約1万字)で読み、…

〈サラリーマン〉の文化史
鈴木 貴宇
明治維新から西欧にならって殖産興業を急ぎ、新しい組織=株式会社が次々にできたことで生まれたサラリーマ…

〈出雲〉という思想 近代日本の抹殺された神々
原武史
明治国家における「国体」「近代天皇制」の確立は、〈伊勢〉=国家神道の勝利であった。その陰で闇に葬られ…

〈原爆〉を読む文化事典
川口 隆行
20世紀半ばに登場した核・原爆は世界のありようを一変させた。広島・長崎への原爆投下、今日も続く各国の…

〈名奉行〉の力量 江戸世相史話
藤田 覚
時代劇でおなじみの名奉行や悪代官の意外な実像から、驚くほど便利な江戸の暮らしまで、研究者ならではの視…

〈増補決定版〉 新選組紀行
中村彰彦
数多くの映画や小説になり、幕末激動の時代を彩った「新選組」。とくに京都での「池田屋事件」「禁門の変」…

〈女帝〉の日本史
原武史(著)
神功皇后、持統天皇、北条政子、淀殿……連綿 と続いた女性権力者の系譜を掘り起こす。女性天皇はいかなる…

〈性〉の分割線 近・現代日本のジェンダーと身体
編著:荻野美穂
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

〈日本美術〉誕生 ──近代日本の「ことば」と戦略
佐藤道信
作品じたいは古くからあった。しかし、「日本美術史」という歴史体系は、「ことば」によって近代日本につく…

〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊 日米兵士が見た太平洋戦争
河野仁
「降伏は名誉」とする米兵と、捕虜となることを恥、自決を名誉と考える日本兵。「バンザイ突撃」は、「9時…

〈趣味〉としての戦争
佐藤彰宣
「『丸』を読まずして平和を語る勿れ。『丸』は戦争と軍事科学のやさしくて高級な専門雑誌です」をスローガ…

〈階級〉の日本近代史 政治的平等と社会的不平等
坂野潤治
武士の革命としての明治維新。農村地主の運動としての自由民権運動。男子普通選挙制を生んだ大正の都市中間…

「お寺」で読み解く日本史の謎
河合敦
「お寺」からしか知りえない、“歴史の舞台裏”がある! 6世紀前半の仏教伝来以降、日本には数多くの寺院…

「お金」で読む日本史
本郷和人/BSフジ「この歴史、おいくら?」制作班
歴史の新たな一面を知る――あの偉業も、あの事件も、裏には「お金」があった!日本史にまつわるお金事情を…

「まさか!」の戦国武将 人気・不人気の意外な真相
鈴木眞哉
私たちが知っている戦国武将の「通説」は、後世の学者や関係者の思い入れや思い込みによる評価や功名譚、あ…

「わきまえない女」だった北条政子
著者:跡部蛮
2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がきっかけで注目が集まる鎌倉時代。そのなかで最も才覚溢…

ページ目へ