やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ザ・プレゼンター 一生使えるプレゼンテーションのOS

作品詳細

【書籍説明】「もっとうまく話せたらなぁ・・」「クライアントへの提案が二連敗、何がまずいんだろう?」こんなふうに思ったことありますよね?この本は、・会議で提案や発表をする機会がある・営業先で提案することがある・人前で自信を持って話せるようになりたいこんな人たちに読んで欲しいと思っています。私は現在プロ講師/ファシリテーターとして人前で話をする仕事をしています。延べ参加者一万人以上の登壇実績と、数百に及ぶ会議のファシリテーション経験がある、いわゆる『プロのプレゼンター』です。しかし私もプロになる以前は、マイクを持つ手は震えワキの下に大量の汗をかき、声はうわずって恥ずかしい思いを何度もしました。どんなに一生懸命に話しても伝わらない悔しい経験もたくさんしました。「プレゼンの原則」を知らなかったからです。この本の内容は、私の数え切れないプレゼンの成功と失敗から見つけた原則、OS(オペレーションシステム)と言えるものです。原則やOSと言っても精神論ではなく、プレゼンの設計と思考のプロセスのことなのですが、残念ながら多くの人はそれを飛ばしていきなり話し方や資料作りを上手になろうとします。しかしそれだけでは相手は動いてくれません。プレゼンで悩む多くの人に向けて、私が実践で学んだ相手の心を動かすためのノウハウをふんだんに盛り込みました。物語形式と解説で読みやすい本になるように考えながら書きましたので、一読するだけでもプレゼンの原則は理解してもらえるはずです。そして確実に「プレゼンの原則」を掴んでいただくために巻末に4つのチェックリストもつけました。これを使えば「相手を動かすプレゼン」になっているか抜け漏れなく確認することができます。4つのチェックリスト・共通チェックリスト 全てのプレゼンで重要な基本原則です。・社内プレゼンチェックリスト 稟議や上司への提案など社内プレゼンを成功させるリストです。・社外プレゼンチェックリスト 営業や説明会など社外プレゼンを成功させるリストです。・プレゼン振り返りチェックリスト 振り返ることで、成功理由、失敗理由を分析し次に活かすためのリストです。本書をしっかりと活用し思考と練習を重ねれば必ず・提案が通る・営業成績が上がる・多くの人の前で堂々と話せるようになるそんな「相手を動かせるプレゼンター」になることができます。さあ、今すぐ始めましょう!

出版社:まんがびと
話で読む
巻で読む