SCHOOL SHIFT | |
宮田純也 | |
学校DX、探究学習、PBL、キャリア教育、学校組織改革、教師のキャリアデザイン…人生100年時代とも… |
STEP UP 全学年対応社会科授業アイデア | |
石井英真 | |
「社会科をもっと好きに」「もっと楽しい授業に」という願いを実現する!あと一歩ステップアップするための… |
VRを活用した体育授業スキル&アイデア | |
鈴木直樹 | |
授業でのICTの活用が日常的なものになってきた今、体育学習におけるVRの活用が注目されています。VR… |
Z世代の生徒とつくるはじめての部活動 | |
浅見和寿 | |
Z世代と呼ばれる子どもたちは、たくさんの良さをもっています。その良さを理解し、時代にあった部活動の運… |
「わらべうた」から始める音楽教育 幼児の遊び 実践編 上巻 | |
十時やよい | |
「わらべうた」は、音楽教育につながるだけでなく、運動能力、知的能力、コミュニケーション能力までも育む… |
「わらべうた」から始める音楽教育 幼児の遊び 実践編 下巻 | |
十時やよい | |
「わらべうた」は、音楽教育につながるだけでなく、運動能力、知的能力、コミュニケーション能力までも育む… |
「ザワつく」道徳授業のすすめ | |
石丸憲一/土居正博 | |
問題の本質に迫り子供の心をゆさぶる「ザワつく」道徳授業。その理論と問題の本質の型に合わせた定番教材の… |
「バラバラ」な教室に「つながり」を創り出す 学級経営戦略図鑑 | |
佐橋慶彦 | |
なぜか不安定、協働が苦手で、バラバラに見える教室の子どもたち。そんなクラスに「つながり」を取り戻す具… |
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方 | |
加固希支男 | |
「指導の個別化」と「学習の個性化」の両立を図りつつ、算数という教科の目標を実現することも目指した「個… |
「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本 | |
広山隆行 | |
子どもを厳しく叱れない、大きな声を出せない、「ダメ!」と断れない…。周囲からは「○○先生は優しすぎる… |
「子どもに任せる」がうまくいかないあなたへ | |
庄子寛之 | |
子どもの主体性を尊重し、教師はファシリテーターとなる教育が注目されています。しかしながら、子どもに任… |
「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ | |
澤井陽介 | |
社会科の授業は答えがないから楽しい?いえ、答えが多様なのです。元文部科学省視学官の著者が、全国の先生… |
「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣 | |
熊谷雅之 | |
教師の仕事の楽しみは「人間関係」の中にあり、「人間関係」をつくるコミュニケーション能力を突き詰めると… |
「見取り」と「評価」がゼロからわかるスクールフィードバック入門 | |
佐々木紀人 | |
学校における「フィードバック」、正しく活用できていますか?学習評価の充実とその実質化のためのカギのひ… |
「見方・考え方」を働かせる特別支援教育の授業づくり | |
新井英靖 | |
「資質・能力」を育成するために各教科の指導で「見方・考え方」を働かせることが重要であると指摘されてい… |
『学び合い』はしない 1段上の『学び合い』活用法 | |
西川純 | |
「子ども達は有能」「一人も見捨てない」という理念で授業を変える!『学び合い』風の従来型授業や「型に囚… |
あそびで育てるクラスづくり | |
北川雄一 | |
学級レクの第一人者が、「あそび×学級経営」をとことん追究した1冊。「どんなねらいをもってあそぶのか」… |
あなたの「したい!」を叶える 教師の仕事術事典 | |
『授業力&学級経営力』編集部 | |
『授業力&学級経営力』の仕事術に関わる選りすぐりの記事に、新たな内容もプラスして1冊にまとめました。… |
あるある悩みを一気に解決!小学校図画工作 絵の指導ガイド | |
鈴木早紀恵 | |
教師自身が絵を描くのが苦手、絵が嫌いと言う子どもがいる、どの子も似たような絵になってしまう、すぐに完… |
いちばんわかりやすい 教務主任の全仕事 | |
草野剛 | |
仕事を円滑にこなすマインドセット・整理術から、前任者からの引継、教育課程の編成や組織運営、人材育成、… |