やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

合同出版 作品一覧
ページ:1・・5 6 7

私はドミニク
ドミニク・レギュイエ/金珠理
彼は14歳だった。ブロークンな英語を話し、ちょっとした詩を書き、私の腕にぶら下がるのが好きな少年だっ…

絵でわかるなぜなぜ会話ルールブック
藤野博/綿貫愛子
「どうして話すときにあいさつから始めるの?」「会話に順番ってあるの?」子どもたちに、人間のコミュニケ…

耳の不自由な人をよく知る本
障害のある人とともに生きる本 編集委員会
共生社会の一員として、偏見や間違った思い込みを取りのぞき、関心を持ち、正しく理解するための新しい障害…

育てにくい子の家族支援
高山恵子
保育士、学童保育の指導員、小学校の先生や保健師、カウンセラー、子育て支援センターなど、広く子育て支援…

自傷・自殺する子どもたち
松本 俊彦
悩みや苦痛を抱えたときに一人で抱え込み、誰にも助けを求めないこと。これこそが最大の自傷的な行動であり…

自己理解力をアップ! 自分のよさを引き出す33のワーク
高山恵子
●課題や欠点を見つめて克服する●ありのままの自分を受け入れる●SOSを出せる人を探す●チェックリスト…

袴田事件・冤罪の構造
高杉晋吾
袴田事件が、克明な立証によって、冤罪であることを初めて指摘した原点の書、待望の復刊! 江川紹子氏推薦…

話せない私研究
モリナガアメ/高木潤野
子どもの頃急に学校でしゃべれなくなってしまった著者の体験を描いた『かんもくって何なの!?』の続編。著…

障害のある子が安心して暮らすために
渡部伸
障害者本人と家族が「親なきあと」の生活を組み立てるためには、福祉とお金の両方の準備が必要です。本書で…

音・形・場面で身につく! にほんごワーク
古島千尋/にほんごワーク
\こんな子におすすめ!/・外国にルーツがある子・日本語をうまく聞きとれない子・文字をくり返し練習して…

2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ
高山恵子
2E(Twice-Exceptional)とは、発達障害と何らかの優れた才能を併せもつことです。発達…

990円のジーンズがつくられるのはなぜ?
長田華子
「世界の縫製工場」といわれるバングラデシュには、世界中のアパレル企業から大量に注文が殺到します。世界…

ページ目へ