やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

合同出版 作品一覧
ページ:1・・3 4 5 6 7

命のものさし
今西 乃子/浜田 一男
捨てられる命、殺処分される命、食べられる命、動物園に展示される命……。動物の命の「光」と「影」に向き…

命の境界線
今西乃子/浜田一男
環境と命を考えるノンフィクションみなさんが修学旅行で訪れる奈良公園のシカと有害獣として駆除される鹿。…

哲さんの声が聞こえる
加藤登紀子
哲さんが私たちに投げかけたのは、未来を光あるものにするのか、奈落の底に向かうのか、その岐路に立たされ…

境界知能
古荘純一
障害の枠に入らない1700万の人々

大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル
阿部利彦/おのみさ
大人が身につけておきたい・ほめるスキル ・しかるスキル ・つたえるスキル ・はげます 支援スキルを、…

天然住宅から社会を変える30の方法
田中 優/相根 昭典
住宅は、社会のゆがみを解決するキーだった。ここからひもとけば、森林問題、地球温暖化対策も解決できる糸…

奨学金まるわかり読本 2020
久米忠史
2020年、奨学金制度が大転換。給付型奨学金と授業料減免校の申し込み条件、時期、支給額などを一挙公開…

奨学金まるわかり読本 2021
久米忠史
2020年、奨学金制度が大転換。給付型奨学金と授業料減免校の申し込み条件、時期、支給額などを一挙公開…

子どもが発達障がいだとわかったときパパがやること全部
橋謙太/高祖常子/星山麻木
子育ては大変。でも、発達障がい児の子育てはもっと大変! 「親」はママだけではありません。今こそパパの…

子どもの場面緘黙サポートガイド
金原 洋治/高木 潤野
場面緘黙の子どもたちを総合的にサポートするために必要な情報をまとめたのがこの本です。医学(原因・背景…

子どもの発達を支えるアセスメントツール
安部博志
<運動> <日常生活> <社会性> <ことば> <描画>5つのカテゴリーごとに、1歳からの発達を見守…

子どもの非認知能力が育つ!
高口恵美
非認知能力とは、成績やIQのように数値で図れる力とは異なり、<物事にやる気を出して集中する力、粘り強…

学校を辞めます
湯本雅典
僕は、26年間努めていた公立小学校を51歳で辞めた。おなじ年、東京では新人教師が2人自ら命を絶ったが…

学校教育の未来を切り拓く 探究学習のすべて
環境探究学研究会
【探究学習とは】課題解決を通して課題を自分ごととし、考えを深める過程を楽しむこと学習指導要領の改訂に…

実行機能をアップする37のワーク
高山恵子
ゲーム依存を防ぐ方法、物の整理やお金の使いかた、計画のしかた、タイムマネジメントといった、学校や日常…

実録 解離性障害のちぐはぐな日々
Tokin(トキン)[著]/岡野憲一郎[解説]
解離性同一性障害の当事者が描いた『多重」の世界のリアル。「多重人格」な私が身につけたライフハックの数…

実録コミック うつでも介護士
渡辺河童[著]/ゆうきゆう[監修]
重度うつ病と戦いながら介護士になり、再び生き始めた漫画家がセキララに綴るノンフィクションコミック。う…

専門家と回復者に聞く 学校で教えてくれない本当の依存症
風間 暁/松本俊彦/田中紀子
この本には、学校の薬物乱用防止教室では知ることができない、リアルな依存症の話が書かれています。専門家…

心の中から希望が切り離されないように
藤井克徳
“私たちは 無力じゃないどんなに隔たっていても 無力じゃない 相手がだれであろうと 無力じゃない 「…

性のモヤモヤをひっくり返す!
ちゃぶ台返し女子アクション/染矢明日香
10代にとっての性は、二次性徴だけではありません。多様なセクシュアリティの存在に目を向けること、差別…

ページ目へ