やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

第一法規 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5・・27

やわらか頭の法戦略−続・政策法学講座
著者:阿部 泰隆
「政策法務」はブームともいえるほどの活況を呈しているが、新しい政策立法の手法を本気で提案しているもの…

ようこそ 地方財政――日々の仕事に役立つ地方財政入門
著者:長谷川 淳二
新入職員や総務部以外の原課職員等、地方財政の知識がない職員や苦手意識の強い職員でも知っておくべき基本…

アクセス 税務通達の読み方
著者:酒井 克彦
税務通達に関する総論的な解説書。税務の実務には通達の正しい理解が欠かせないという視点から、税務通達の…

アジアのオンブズマン
著者:今川 晃/著者:上村 進/著者:川野 秀之/著者:外山 公美/監修:片岡 寛光
日本を含むアジア各国におけるオンブズマン制度の仕組み、運営について体系的にまとめ、わかりやすく解説し…

アメリカの地方自治
著者:小滝 敏之
住民自治の最先進国であるアメリカの地方自治について、貴重な文献や最新資料をもとに、総合的・体系的に解…

アメリカ証券取引法入門―基礎から学べるアメリカのビジネス法―(改訂版)
著者:山本 雅道
アメリカ証券取引法について、証券規制の構造から各種の法規制、判例理論に至るまで、国際ビジネス法務の現…

イギリス政治システムの大原則
著者:田中 琢二
イギリスは、わが国の議院内閣制の母国とされている。本書は、著者がイギリスの政治・行政・経済・社会のし…

インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“後”の法的対応Q&A
著者:深澤諭史
削除請求・発信者情報開示請求が行われた後の対応について、被害回復手段、賠償請求のコツ、当事者の属性に…

インパクト評価と社会イノベーション―SDGs時代における社会的事業の成果をどう可視化するか―
著者:関 正雄/著者:塚本 一郎
医療福祉・環境・地方創生・CSR/SDGsの取組み等の社会的インパクトの可視化手法として注目される「…

エネルギー新時代におけるベストミックスのあり方
著者:橘川 武郎/著者:安藤 晴彦
日本は原子力への依存度の段階的縮小を前提として、資源・エネルギーの新たなベストミックスの調和点を探る…

オランダ・ベルギーの自治体改革
著者/編集:金井 利之/著者:財団法人日本都市センター/監修:佐藤 竺
本書は、両国に知見を有する学識者達が2008年・2009年度にオランダ・ベルギーにて実施した現地調査…

キャリアアップのための知財実務のセオリー 技術を権利化する戦略と実行 増補版
著者:岩永利彦
元知財担当者だった理系出身の弁護士・弁理士による、知財業務を標準化した解説で知財実務のセオリー(10…

クラウドサイン導入・活用ハンドブック―電子契約の社内定着実践プロセス―
著者:明司 雅宏/著者:植田 貴之/著者:大坪 くるみ/著者:小川 智史/著者:小田 将司/著者:美馬 耕平
電子契約サービス「クラウドサイン」を社内に導入した経験のある企業内弁護士・法務担当者の全面協力のもと…

クラウドビジネスと法
編集:一般財団法人ソフトウェア情報センター
技術の進歩が著しいクラウドコンピューティング、コンピュータネットワークを利用したビジネスの世界におい…

クレーム対応の「超」基本エッセンス 新訂版 エキスパートが実践する鉄壁の5ヶ条
著者:株式会社エス・ピー・ネットワーク
多数の有名企業の危機管理を多角的にサポートする企業危機管理のエキスパート企業が、悪質クレームや不当要…

ケーススタディ行政不服審査法―自治体における審査請求実務の手引き―
著者:中村 健人/著者:荻野 泰三/著者:山下 将志
「生活保護」「保育所入所」「税」について審査請求が申し立てられたとき、処分庁、審査庁、審理員がどのよ…

ケース別でわかりやすい借地権課税の実務
著者:税理士法人細川総合パートナーズ
借地権課税について、その実態を、(1)借主、貸主の立場ごとに、(2)個人と法人とに分類し、さらに借地…

ケース別でわかりやすい定期借地権・借地権課税の実務
著者:税理士法人細川総合パートナーズ
定期借地権課税等について、その実態を、(1)借主、貸主の立場ごとに、(2)個人と法人とに分類し、定期…

コンプライアンスリスクに対するリテラシーの高い組織をつくる〜激動の時代を生き抜くための唯一の不祥事予防法〜
著者:大久保 和孝
企業の不祥事を予防したい経営者・管理職・コンプライアンス部門を対象に、組織のコンプライアンスリスクに…

スキルアップのための企業法務のセオリー 実務の基礎とルールを学ぶ
著者:瀧川 英雄
本書は、日々の企業法務の業務を一般化し、実務に即して理解を深められるように、企業法務担当者の心構え、…

ページ目へ