やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

第一法規 作品一覧
ページ:1・・21 22 23 24 25・・27

自治体職員のための政策法務入門4 まちづくり課の巻 中高層マンション問題を円満解決するには
著者:横須賀市まちづくり条例研究会/監修:出石 稔
第1章では、まちづくり課の仕事を紹介し、現状・課題・展望を解説。第2章では、架空の市「みさき市」を舞…

自治体職員のための政策法務入門5 環境課の巻 あのごみ屋敷をどうにかしてと言われたら
著者:肥沼 位昌/イラスト:荏原 有衣子/監修:出石 稔
第1章では、環境課の仕事を紹介するとともに、現状・課題・展望を解説。第2章では、架空の市「みどりの市…

自治体職員のための文書起案ハンドブック
著者:澤 俊晴
本書は、新人職員だけでなく、中堅職員にも役に立つよう、自治体職員ならば必ず行う文書の「起案」に着目し…

自治体職員のための文書起案ハンドブック 増補改訂版
著者:澤 俊晴
新人職員だけでなく、中堅職員にも役に立つよう、自治体職員ならば必ず行う文書の「起案」に着目して、文書…

自治体職員のための行政救済実務ハンドブック
著者:鈴木 秀洋
自治体実務の最前線で紛争対応を経験してきた著者が、実務に役立つ法律の理解の仕方や、改正の経緯を追いか…

自治体職員のための行政救済実務ハンドブック改定版
著者:鈴木 秀洋
最前線で紛争対応を経験してきた著者が、実務に役立つ法律の理解の仕方や、改正の経緯を追いかけることの重…

自治体行政マンが見た 欧州コンパクトシティの挑戦 ―人口減少時代のまちづくり・総合計画・地方版総合戦略のために
著者:一條義治
街の中心部が賑わうコンパクトなまちづくりに成功したヨーロッパの3つの都市を著者自ら訪問し、行政マンの…

自治体訴訟事件事例ハンドブック
編集:特別区人事・厚生事務組合法務部
本書は、東京23区で発生した事件の実際の訴訟担当者が、その事件の背景や判決内容等を紹介した事例集です…

自治体議会の取扱説明書―住民の代表として議会に向き合うために―
著者:金井 利之
議会・議員は住民の「代表」として何をなすべきかという立ち位置を、自治体議会の取扱を通じて客観的に捉え…

自治体議員が知っておくべき政策財務の基礎知識―予算・決算・監査を政策サイクルでとらえて財政にコミットできる議員になる―
著者:江藤 俊昭/著者:新川 達郎
自治体議員が地方財政に主体的に関与・改善したいと考えたときに、本書を読むことで、政策財務の考え方、特…

自治体議員が知っておくべき新地方公会計の基礎知識 〜財政マネジメントで人口減少時代を生き抜くために〜
著者:宮澤 正泰
複式簿記・発生主義会計の考え方を取り入れた新公会計制度について解説するほか、官庁会計に基づく決算書の…

英国の地方自治 −その近現代史と特色−
著者:山下 茂
本書は、中央政府の政権政党と内閣の交代等によって変遷を繰り返してきた英国地方自治の制度と実態のあゆみ…

英文契約書レビューに役立つ アメリカ契約実務の基礎
著者:石原 坦
海外取引のある企業法務担当者が英文契約レビューの際に、アメリカ契約法のルールや判例がどの契約条項に結…

著作権法コンメンタール<改訂版>I
著者:小倉 秀夫/著者:金井 重彦
法改正が頻繁に行われている著作権法を立法趣旨から把握し、条文に即して正しく解釈するための注釈書。令和…

著作権法コンメンタール<改訂版>II
著者:小倉 秀夫/著者:金井 重彦
法改正が頻繁に行われている著作権法を立法趣旨から把握し、条文に即して正しく解釈するための注釈書。令和…

著作権法コンメンタール<改訂版>III
著者:小倉 秀夫/著者:金井 重彦
法改正が頻繁に行われている著作権法を立法趣旨から把握し、条文に即して正しく解釈するための注釈書。令和…

虐待・DV・性差別・災害等から市民を守る社会的弱者にしない自治体法務
著者:鈴木 秀洋
社会的弱者を創り出さないために、社会モデルに基づき各種法令の解釈・運用・具体の制度を示し、すべての職…

行政の経営改革−管理から経営へ−
著者:上山 信一
日本の行政経営を、ニュー・パブリック・マネジメントの視点から解説するとともに、海外及び地方公共団体の…

行政マーケティングの時代−生活者起点の公共経営デザイン−
著者:玉村 雅敏
成果志向・顧客起点の行政経営を実現するマーケティングのあり方について、顧客との接点である組織の「窓口…

行政法講座
著者:櫻井 敬子
国・自治体の行政が抱える様々な問題の解決手法を、身近な問題を具体例に挙げながら、大胆に提示した「行政…

ページ目へ