やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

桜の花出版 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5

朝鮮はなぜ独立できなかったのか 日英対訳版・横書き
アーサー・J・ブラウン/桜の花出版編集部
1900年代初頭のアジア情勢を分析した828頁の大作である。米国人のプロテスタント宣教師で神学博士の…

朝鮮国真景
林武一
林武一は明治二十一年に朝鮮京城公使館勤務となり三年の任期の後、一旦帰国。明治二十五年(1892年)に…

朝鮮総督府官吏 最後の証言
桜の花出版編集部
「朝鮮(北朝鮮及び韓国)等の言う従軍慰安婦なるものに、日本の軍や官吏が強制連行など関係したことは絶対…

期待の膵臓癌治療 ─手術困難な癌をナノナイフで撃退する! (希望の最新医療シリーズ)
桜の花出版 取材班
手術できない膵臓癌に対して唯一の治療法「不可逆電気穿孔法」(通称ナノナイフ治療)ナノナイフといっても…

東京地図雑纂
著作者不明
江戸末期から明治の地図を集めた写本。皇居と江戸城の地図が比較できるなど貴重な資料となっている。原書通…

標註古風土記(常陸)
栗田寛
『古事記』と『日本書紀』の二大古典を補う最適な資料とされる古風土記に、幕末水戸藩に仕えた国学者であり…

標註古風土記(出雲)
栗田寛
『古事記』と『日本書紀』の二大古典を補う最適な資料とされる古風土記、中でも唯一ほぼ完全な形で残ってい…

欧米人の神道観
補永茂助
外国人の神道観研究の権威である補永茂助の代表的著作。幕末から明治にかけての日本について記された多くの…

江家次第
大江匡房
『江次第』とも呼ばれる。関白藤原師通の命によって大江匡房が撰した書で、朝廷の諸儀について詳細に記して…

清親画帖
小林清親
明治の広重と評された浮世絵師、小林清親の作品集。明治の東京が、美しい錦絵の世界に描かれている。当時を…

漆に魅せられて
スザーン・ロス
漆の新たな魅力を開拓しつづける英国人漆芸作家スザーン・ロス初のフォトエッセイ。漆との衝撃の出会いから…

皇室と日本精神
辻善之助
本書は、GHQが発売禁止処分にした多数の書籍の中でも極めて正当な学術書の一つです。日本の文化と歴史に…

眠るだけで病気は治る!
桜の花出版 取材班
睡眠の力を信じよう!天才アインシュタインは10〜12時間眠っていたと言われています。睡眠は、認知症、…

祝祭日要義
河野省三
神道学者河野省三が語る祝祭日の意義。大正5年(1916年)に刊行された内容は、戦前の祝日がどのような…

神皇正統記
北畠親房
北畠親房が神代から歴代天皇の事績をまとめた重要歴史書にして神道思想書。日本の皇位継承の歴史や当時の政…

神祇志料
栗田寛
二百数十年にも及ぶ一大歴史プロジェクトである『大日本史』の神祇志のために編纂された『神祇志料』は、そ…

神祇辞典
山川鵜市
大正13年に刊行された本辞典は、明治時代の古事類苑を踏まえ、さらなる研究結果をまとめた、神道に関する…

神道の研究
河野省三
戦前神道研究の中心的存在である河野省三が、日本人にとって神道とは何かを解説。広範囲の史的研究をふまえ…

神道叢説
山本信哉
著者の山本信哉は大正から昭和にかけて活躍した国史・神道学者。『古事類苑』編纂に関わり、同書完成に尽力…

神道大辞典
平凡社
神道を学びたい方に必須の名著。『神道大辞典』は昭和12年(1937年)から15年(1940年)にかけ…

ページ目へ