車両基地 | |
柴田東吾 | |
鉄道では、列車を運行するために多く人が関わっている。しかし車両基地でがんばっている人たちを見る機会は… |
近鉄特急の世界 | |
交通新聞社 | |
トラベルMOOKシリーズが、ついに関西圏へ。日本最大の民鉄、近畿日本鉄道の特急電車にスポットライトを… |
途中下車で訪ねる駅前の銅像 | |
川口素生 | |
駅に降り立つと、ロータリーや広場などでよく見かける銅像。駅前おなじみの風景ともいえるが、何の像がどん… |
進む航空と鉄道のコラボ | |
杉浦一機 | |
航空と鉄道は、都市間の輸送で長らくライバル関係にあり、協力関係の構築には消極的だった。しかし空港アク… |
進化する路面電車 | |
史絵./梅原淳 | |
公共交通機関というばかりでなく、都市のシンボル的存在でもある路面電車。一時は「時代遅れの乗り物」と言… |
鉄道が変えた社寺参詣 | |
平山昇 | |
日本人にとって最もメジャーかつ“伝統的”な年中行事「初詣」は、意外にも新しい行事だった……?! そし… |
鉄道そもそも話 | |
福原俊一 | |
実は「鉄道」の定義を明文化した日本の法令文書はない?! では「鉄道」ってそもそも何? 道=レールがな… |
鉄道と国家 | |
小牟田哲彦 | |
日常の移動手段として利用される鉄道は必ず目的があって造られたが、その背景には「政治」「国家」という大… |
鉄道と地図 | |
交通新聞社 | |
本書は、鉄道の歩みを「地図」の観点から解説しています。主に時刻表掲載の路線図と国土地理院発行の地形図… |
鉄道の音を楽しむ | |
片倉佳史 | |
鉄道とは切っても切れない存在にある「音」の、奥深さや楽しさについて幅広くまとめた1冊です。ひと口に“… |
鉄道へぇ〜事典 | |
栗原景/井上広大/米村知倫 | |
鉄道が大好きな小学校中〜高学年の子どもたちに向け、鉄道に関するさまざまな言葉を親しみやすく、かつ本格… |
鉄道をつくる人たち | |
川辺謙一 | |
日本人にとって「電車」は、定刻どおりかつ安全な乗り物であるのが当然至極。しかし、日本の鉄道を支えてい… |
鉄道を支える匠の技 | |
青田孝 | |
技術の結集から生まれる日本の鉄道。人々の目は、鉄道会社と車両メーカーに留まりがちだが、鉄道を取り巻く… |
鉄道ダイヤ情報 復刻シリーズ SLダイヤ情報 | |
交通新聞社 | |
昭和47年10月の国鉄ダイヤ改正時に誕生した『SLダイヤ情報』。国鉄の全協力のもと、昭和47年から5… |
鉄道ミステリーの系譜 | |
原口隆行 | |
アメリカの作家エドガー・アラン・ポーの『モルグ街の殺人事件』(1841年)に始まる推理小説の歴史は、… |
鉄道ミステリ各駅停車 | |
辻真先 | |
幹線鉄道の西村京太郎、ローカル線の辻真先……ミステリ評論家にそう評される、本格ミステリ作家クラブ会長… |
鉄道ルポルタージュ秘録 | |
池口英司 | |
取材経験豊富な著者が、日本の鉄道事情を鋭く、優しく捉えた実録的な評論集です。大手の鉄道については、刻… |
鉄道一族三代記 | |
米屋こうじ | |
国鉄が分割民営化されてからすでに四半世紀、国鉄やその周辺で働いていた職員たちも高齢化、鬼籍に入る人も… |
鉄道公安官と呼ばれた男たち | |
濱田研吾 | |
「鉄道公安官」とは、昭和22年から国鉄分割・民営化まで活躍した、「鉄道公安職員」の通称。現在、その役… |
鉄道写真 | |
米屋こうじ | |
『貨物列車』に続き、今さら聞けない鉄道の基礎知識シリーズ第二弾は、数ある鉄道趣味のなかで、趣味人口が… |