やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

筑摩書房 作品一覧
ページ:1・・140 141 142 143 144・・146

食品表示の罠
山中裕美
スーパー、コンビニなどで売られている食品には、品名や値段だけではなく、メーカー名、原材料名、賞味期限…

食物漫遊記
種村季弘
食に関する博学多識ぶりに舌を巻く「漫遊記」シリーズ第二弾! 画にかいた餅を食べる話、辿りつけない料理…

飯舘村からの挑戦 ――自然との共生をめざして
田尾陽一
学生時代に東大大学院で高エネルギー加速器物理学を研究していた著者は、福島第一原発事故に際して「被災地…

養老孟司の人間科学講義
養老孟司
ヒト遺伝子は既にその塩基配列がすべて解読された。それならわれわれは、ヒトについていったい何を「知って…

養老孟司入門 ――脳・からだ・ヒトを解剖する
布施英利
「脳」「からだ(人体)」「ヒト」をめぐって「生きるとはどういうことか」を問い続けてきた解剖学者・養老…

餓死した英霊たち
藤原彰
アジア太平洋戦争において死没した日本兵の大半は、いわゆる「名誉の戦死」ではなく、餓死や栄養失調に起因…

首狩の宗教民族学
山田仁史
かつて多くの民族に首狩りの文化が存在した。「首狩」とそれに関連する「首取」、「頭蓋崇拝」、「頭皮剥ぎ…

香港 ――アジアのネットワーク都市
著:浜下武志
一九世紀半ば以降に形成される近代アジア市場を実際に機能させたのは中国大陸と太平洋を舞台に展開された多…

香港とは何か
野嶋剛
香港が歴史的転換点を迎えている。一国二制度のもと特別行政区として50年間の高度な自治が保証されるはず…

香港と日本 ──記憶・表象・アイデンティティ
銭俊華
二〇一九年の「逃亡犯条例改正案」への反対デモは熾烈を極め、多くの負傷者を出し、その戦いの終わりは未だ…

香港危機の700日 全記録
益満雄一郎
2019年、ピーク時には100万人超とも言われる市民が抗議デモに参加した香港の民主化運動。言論や表現…

駅をデザインする
赤瀬達三
駅の出口の案内は黄色。東京の地下鉄の案内表示は各ラインカラーの「○」――こうした日本の駅のデザインを…

駒形丸事件 ──インド太平洋世界とイギリス帝国
秋田茂/細川道久
1914年にカナダ・バンクーバーで起きた「駒形丸事件」。インド人移民の上陸が拒否され、多数の死者をコ…

骨が語る兵士の最期 ──太平洋戦争・戦没者遺骨収集の真実
楢崎修一郎
太平洋戦争における日本人の海外での戦没者240万人のうち113万人の遺骨がいまだに見つかっていない。…

骨が語る日本人の歴史
片山一道
発掘された古人骨を調べ、当時の人の様子を明らかにする「骨考古学」。その進展によって、日本列島の歴史は…

骨董屋
C.ディケンズ/北川悌二(訳)
19世紀、イギリス産業革命の激動の時代を背景に、祖父に引きとられた純情無垢な少女ネルの辿る薄幸の生涯…

高大接続改革 ──変わる入試と教育システム
山内太地/本間正人
2020年度から大学入試が激変する。従来の知識・技能型、得点重視の一発勝負試験から、主体的・協同的に…

高峰秀子の捨てられない荷物
斎藤明美
5歳で子役デビューして以来、55歳で引退するまで日本映画の巨匠たちの名作300本余に出演、名随筆家と…

高慢と偏見
ジェイン・オースティン/中野康司(訳)
元気はつらつとした知性をもつエリザベス・ベネットは、大地主で美男子で頭脳抜群のダーシーと知り合うが、…

高校図書館デイズ ──生徒と司書の本をめぐる語らい
成田康子
北海道・札幌南高校の図書館。ここを訪れる生徒たちは、本を介して司書の先生に自分のことを語り出す。生徒…

ページ目へ