やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

春秋社 作品一覧
ページ:1・・7 8 9 10 11・・13

明治の御世の「坊っちやん」
古山和男
「坊っちやん」はいったい誰なのか――夏目漱石の『坊っちやん』には物語の不自然な展開や特異な表記が散見…

星を見る人
恩田侑布子
芭蕉、蛇笏、久保田万太郎、石牟礼道子、荒川洋治、井筒俊彦、草間弥生……詩想の源泉に脈打つことばの手ざ…

本当の自分を生きる
榎本英剛
「自分らしく生きていきたい。でもどうしたらいいのかわからない」というあなたへ。先の見えない現代社会を…

東日本大震災
金田諦應
今年は東日本大震災10周年を迎えた。未曾有の大震災にさいし、当事者として傾聴移動喫茶「カフェ・デ・モ…

模写と鏡
吉本隆明
戦後評論史上に一時期を画す自立した思想の展開と党派性等へ鋭く挑戦した祈念碑的評論集。「…読みながら一…

正法眼蔵 全 新講 第一巻
南直哉
無常・無我の立場から形而上学的な存在を認めず行為からなる縁起と実体化させる言語という原則に基づいて、…

正法眼蔵「仏性」参究
唐子正定
道元の主著「正法眼蔵」の中でも特に難解な巻として知られる「仏性」の巻を、宗教哲学的に徹底・論理的に読…

母が重くてたまらない
信田さよ子
「そんな結婚、許さない」「ママの介護をするのは当然。娘なんだから」「私が死んだら墓守は頼んだよ」…。…

治る力
天野泰司
未病から、がん等の手術が必要な大病まで。ちょっとした体の調整法から、無意識=こころの整え方まで、手に…

法華経が好き!
露の団姫
上方落語家兼尼さんで、「何よりも法華経が好き!」という著者が、難解で知られる法華経の全章のエッセンス…

浄土の歩き方
英月
旅する感覚で学ぶ『阿弥陀経』入門。浄土名物ハックドクスイの味と共に学ぶ、お釈迦さまが祇園精舎でみずか…

深大寺の白鳳仏
貴田正子
白鳳仏を代表する深大寺の国宝・釈迦如来像は、どこで造られなぜ武蔵野の地にやってきたのか。香薬師像の右…

渾沌の恋人
恩田侑布子
俳句を起点に芸術表現の諸相をダイナミックに往還し日本人の美意識の深遠に迫る、斬新な芸術評論・日本文化…

澤田柳吉 日本初のショパン弾き
多田純一
洋楽黎明期の日本音楽文化を支えたピアニスト、澤田柳吉(1886-1936)の生涯。進取の精神に溢れ、…

無心の一歩をあゆむ
山川宗玄
凛として心洗われる魅惑の「禅エッセイ」。難しい仏教の言葉ではなく、一話三頁という短い語りの中に、「禅…

無門関提唱
山川宗玄
代表的な禅の古典『無門関』を、当代随一の禅僧が自在闊達に提唱。現代の我々に、〈禅の心〉を痛快に説き尽…

猫のためいき鵜の寝言 十七音の内と外
正木ゆう子
たった一度すれ違った人、一羽の鳥、過ぎった思い。微かな思念、瞬間の情感――眼前に立ち現れる記憶に心が…

玉響
正木ゆう子
からだもこころも食べ物も飲み物も喜びも悲しみも山も海もみんなアナログ。『羽羽』(蛇笏賞)以降の約三〇…

現代日本語訳 日蓮の立正安国論
正木晃
『立正安国論』の画期的な訳とその解説。第I部は、難解な仏教語を避け初心者にもわかるような極めて明快な…

現代日本語訳 日蓮の観心本尊抄
正木晃
唱題することについて理論的に実証した代表作を、難解な仏教用語を避けて誰でもわかるよう現代語訳。執筆の…

ページ目へ