やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

河出書房新社 作品一覧
ページ:1・・129 130 131 132 133・・136

魔法の型紙で らくらく着物リフォーム
小石正子
自分サイズのシンプル型紙を折ったり伸ばしたり組み合わせたりして、ブラウスからジャケット、チュニック、…

魔法の言葉ダイエット
藤野良孝
オノマトペ研究の第一人者が提唱する世界初の斬新ダイエット法、最新の研究結果。言葉が持つ「音」の力で脳…

魔法の豆腐クリームレシピ
井出杏海
「おいしい洋食をたっぷり食べたいけどカロリーが気になる」という方。「子どもが食べるおやつ、生クリーム…

魚たちの離宮
長野まゆみ
夏のはじめから寝ついている友人の夏宿を、市郎は見舞いに訪れた。夏宿を愛する弟の弥彦。謎のピアノ教師・…

魚の水(ニョクマム)はおいしい
開高健
「大食の美食趣味」を自称する著者が出会ったヴェトナム、パリ、中国、日本等。世界を歩き貪欲に食べて飲み…

魚を一尾、さばけたら!? 濱田美里のお魚教室
濱田美里
小さな魚からまぐろまで万能な基本のおろし方と、いわし/さば/さんま/鯛/かれい/いかのおろし方を写真…

魚心あれば
開高健
釣りが初心者だった頃の「私の釣魚大全」、ルアー・フィッシングにハマった頃の「フィッシュ・オン」など、…

鳥の会議
山下澄人
ぼくと神永、三上、長田はいつも一緒だ。ぼくがまさしにどつかれて左目を腫らしたと知ると、神永たちは仕返…

鳥打ちも夜更けには
金子薫
不朽の古典『見聞録』で楽園と謳われた島の架空の港町。新町長の施政下、「鳥打ち」を職業とする三人の青年…

佐藤泰志
別れるかやりなおすか、迷いを胸に公園を歩く若い二人の前に鳩をすすめる青年が現われた――生の断面をあざ…

鴎外の恋 舞姫エリスの真実
六草いちか
予期せぬことが切っ掛けでスタートした「舞姫」エリスのモデル探し。文豪・森鴎外がデビュー小説に秘めた、…

鶴見俊輔コレクション
鶴見俊輔/黒川創
漫画、映画、漫才、落語…さまざまなジャンルからの創造をわけへだてなく見つめつづけた思想家・鶴見俊輔は…

鹿の王
三田誠広
生とは、死とは何か?釈迦の悟りとは何か?仏教創始以来二千五百年の歴史的な謎に深く分け入り、輪廻転生に…

麦熟るる日に
中野孝次
おれはいったい、何者になるんだろう。知への欲求と周囲の環境への嫌悪。独学で世界を切り開いていこうとす…

麻薬書簡 再現版
ウィリアム・バロウズ/アレン・ギンズバーグ/山形浩生
ビートニク文学の代表的存在である二人による書簡集。ヤーヘと呼ばれる究極のドラッグを求めて南米へ二度に…

黄夫人の手
大泉黒石
大泉黒石。ロシア人を父に生まれ、国際的な無頼派ぶりで、混血文学の先駆者として大正文壇の寵児となる。そ…

黄色い雨
フリオ・リャマサーレス/木村榮一
比類なき崩壊の詩情、奇蹟の幻想譚。スペイン山奥の廃村で朽ちゆく男を描く、圧倒的死の予感に満ちた表題作…

黄金の少年、エメラルドの少女
イーユン・リー/篠森ゆりこ
現代中国を舞台に、代理母問題を扱った衝撃の話題作「獄」、心を閉ざした四〇代の独身女性の追憶「優しさ」…

黄金時代
澁澤龍彦
60年代の後半、全共闘運動はなやかなりしころ、世情は騒然とし、著者が親交をあたためていた作家三島由紀…

黒い花びら
村松友視
水原弘が生涯のほとんどをついやしたのは、“破壊へ向けての生活無頼”と“歌うこと”の二つだった―。昭和…

ページ目へ