やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

NTT出版 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5

コ・デザイン
上平崇仁
デザインすることは、怖くない!さあ、いっしょにデザインしよう!誰もがデザインすることを求められる時代…

サードフード
ダン・バーバー/小坂恵理
本書は『食の未来のためのフィールドノート 上』(2015)の改題新装版です。内容に異同はありません。…

サービスデザインの教科書
武山政直(著)
イギリス、アメリカ、北欧といった国々で発展し、日本のビジネスシーンにおいてもにわかに耳にすることが多…

サービスデザイン思考
井登友一
あらゆるビジネスがサービス化する世界において〈モノ-コト〉の関係を結びなおそう!近年、サブスクリプシ…

シニアよ、ITをもって地域にもどろう
国際社会経済研究所/山田肇/榊原直樹/関根千佳/藤方景子/堀池喜一郎/遊馬和子
リタイア後、することもなくただ新聞を読むだけ、なんて毎日がやってくるかもしれない……。会社でおぼえた…

シンプルな政府
キャス・サンスティーン/田総恵子/西田亮介
積極的に経済活動に介入する「大きな政府」か、個人や企業の自由な競争に任せる「小さな政府」か。両者のあ…

スマホゲッタマン体操
GETTAMAN
★健康界の鬼才!GETTAMAN の最新メソッド「スマホゲッタマン体操」!全世界においてスマホを利用…

スマートフォン新時代
松村太郎
「スマートフォン」は直訳すると「賢い電話」。世界中で販売台数が急増し、私たちの生活や仕事への影響に注…

セルフドリブン・チャイルド
ウィリアム・スティクスラッド/ネッド・ジョンソン/依田卓巳
脳科学の最新成果と数千の親子の実例から見えてくる子どもの「やる気」の育て方とは?エビデンスに基づく現…

ディープメディスン
エリック・トポル/監訳 中村祐輔/訳者 柴田裕之
全米ベストセラー待望の邦訳!医療の未来はAIで変わる―キーワードは3つのDだ。・デジタル・デモクラテ…

デジタルエコノミーの罠
マシュー・ハインドマン/山形浩生
「関心の経済」が生み出す寡占、民主主義の破壊。オンライン経済の幻想と現実を、徹底的に検証する。デジタ…

データで読み解くモバイル利用トレンド2022-2023
NTTドコモ モバイル社会研究所
スマホ所有率、60代は9割、70代は7割に。小学生のスマホ所有率はキッズケータイを上回る――モバイル…

データ資本主義
ビクター・マイヤー=ショーンベルガー/トーマス・ランジ
■2019日経エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10選出【第4位】■人間はAIに代替されるのか、代替さ…

ドナウの古都レーゲンスブルク
木村 直司
ドナウ河の自然、古代ローマ帝国の遺蹟、ゴシック様式の大聖堂……ドイツ中世の歴史と文化がいまも息づくド…

ナッジで、人を動かす
キャス・サンスティーン/田総恵子
近年、米英など先進国の政府を中心に「ナッジ・ユニット」や「行動洞察チーム」と呼ばれる部署が生まれてい…

ニュー・ダーク・エイジ
ジェームズ・ブライドル/久保田晃弘(監訳)/栗原百代(訳)
現在最注目のアーティスト・思想家ブライドルの初の単著。芸術、技術、情報の歴史を巡り、テクノロジーの可…

ニュー・チャイルドフッド
ジョーダン・シャピロ/関美和/村瀬隆宗
デジタルな遊びは、子どもたちに、これからの時代の物事の考え方、協力のしかた、生き方、学び方を教えてく…

ネット評判社会
山岸 俊男(著)/吉開 範章(著)
信頼社会から新しい安心社会へ? ネットオークションの仮想世界に見る近未来の姿と、山岸俊男「信頼の構造…

ハイパーワールド
池上英子
米国で約50人に1人いると言われる「自閉症スペクトラム」の人たち。著者が仮想空間で遭遇した自閉症の人…

パラコンシステント・ワールド
澤田純
2030年の商用化をめざす次世代情報通信基盤「IOWN(アイオン)」で、NTTはどんな世界を描くのか…

ページ目へ