やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・14 15 16 17 18・・22

芯野球論 打撃は0.2秒間の微修正感覚
杉浦栄次郎
正しい投げ方、正しい打ち方、正しい捕り方を求めて、皆が同じように練習する。“正しい”とは何だろう。と…

落合博満 バッティングの理屈
落合博満
落合博満の「三冠王・現役時代」の打撃理論をまとめた名著2冊(あわせて16万部)を復刊!プロ・アマ問わ…

虎と巨人
掛布雅之 著
はじめに 野球をあきらめるためのプロ野球  I レジェンドたちの記憶 憧れの長嶋さんと夢のような時間…

補欠のミカタ レギュラーになれなかった甲子園監督の言葉
元永知宏
レギュラーでなかったからこそ、名監督になった。夢を実現させる力とは?あのとき、レギュラーになれなかっ…

見抜く力 〜阿部慎之助の流儀〜
長南武/金子卓麿
2019年、19年間の現役生活にピリオドを打った阿部慎之助。01年に入団し、第18代主将として、8度…

解説者のコトバを聴けばサッカーの観かたが解る
著者:河治 良幸
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

言わなきゃいけないプロ野球の大問題 巨人はなぜ勝てなくなったのか?
広岡達朗
【もくじ】第1章 誇りを忘れた名門・巨人原巨人の誇りなき金満補強/3年たっても進歩がなかった由伸・巨…

言わなきゃいけないプロ野球の大問題 巨人はなぜ勝てなくなったのか?
広岡達朗
【もくじ】第1章 誇りを忘れた名門・巨人原巨人の誇りなき金満補強/3年たっても進歩がなかった由伸・巨…

証言 昭和平成プロ野球
二宮清純
人気スポーツジャーナリスが昭和・平成プロ野球のレジェンドたちの証言を交え、伝説となったプロ野球の偉業…

試練が人を磨く
桑田真澄
07年8月14日、メジャーリーグ・パイレーツを去ることになったその日、桑田は心境を書き上げた。06年…

読む野球−9回勝負−No.1
主婦の友社
9イニング制の野球にちなんでテーマを9個の切り口で特集。読者とガチで勝負する新しい野球ムック。No.…

読む野球−9回勝負−No.11
主婦の友社
1999年の衝撃のピッチングに迫る。当時の監督・東尾修、女房役の中嶋聡、チームメイトの大友進、しのぎ…

読む野球−9回勝負−No.12
主婦の友社
大谷翔平は、世界で通用するのか? 人気話題ナンバー1の大谷翔平の巻頭インタビューで始まる『読む野球』…

読む野球−9回勝負−No.13
主婦の友社
【電子版のご注意事項】応募券、ハガキなどはご利用いただけません。あらかじめご了承の上お楽しみください…

読む野球−9回勝負−No.5
主婦の友社
特集は「魔球を読む」。あの“最強魔球"伊藤智仁の高速スライダーに迫る。あのスライダーはなぜ生まれた?…

読む野球−9回勝負−No.6
主婦の友社
9イニング制の野球にちなんで大きなテーマを9個の切り口で特集し読者と勝負する新しいタイプの野球ムック…

読む野球−9回勝負−No.7
主婦の友社
第一特集は、「捕手を読む」実働年数歴代最長の捕手である中嶋聡をフィーチャー。山田久志から松坂大輔、ダ…

読めばメキメキうまくなる 野球入門
大石滋昭
「野球がうまくなりたい!」「野球をはじめたい!」 そんな子どもたちにピッタリな入門書が誕生しました!…

谷繁流 キャッチャー思考
谷繁元信(著)
【マスクを被っていない時の「準備」と「復習」が大事】より信頼されるキャッチャーとなるために「日常生活…

谷繁流 キャッチャー思考
谷繁元信(著)
【マスクを被っていない時の「準備」と「復習」が大事】より信頼されるキャッチャーとなるために「日常生活…

ページ目へ