やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4 5 6・・27

VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学
ジェレミー・ベイレンソン/倉田幸信・訳
◆心理学×テクノロジー、仮想現実の最前線◆・VR内での体験を、脳は現実の出来事として扱ってしまう・V…

「十年先を読む」発想法
西澤 潤一
光ファイバーなど、光通信をめぐる基本発明をはじめとして、数多くの独創的発明や研究で知られる著者が、初…

「電波と光」のことが一冊でまるごとわかる
井上伸雄
いまの世の中は「電波」で成り立っているといっても過言ではありません。ラジオ、テレビ、携帯電話、Wi-…

あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット
牧野浩二/和田義久/西崎博光/吉田拓史/ユカイ工学
笑いかけるとやってくる、「こんにちは」と話しかけると反応する、そんなAIロボットを自分で作れる解説書…

あっぱれ! 日本の新発明 世界を変えるイノベーション
ブルーバックス探検隊/産業技術総合研究所
日本の「ものづくり」は死んでいない! 「冷やすメカニズム」を根底から覆す冷蔵庫、意外な魚のおかげで完…

あのSFはどこまで実現できるのか テクノロジー名作劇場(インターナショナル新書)
米持幸寿
漫画、アニメ、映画、テレビドラマ――昭和から平成の時代、観る者の好奇心をくすぐり、あこがれの的となっ…

おもしろ遺伝子の氏名と使命
著:島田祥輔
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。命名の逸話が秀逸! 身近に感じ…

かんたん解説!! 1時間でわかる 太陽光発電ビジネス入門
江田健二
 全国各地で市民の方に向けたエネルギー関連のセミナーをしていると、「太陽光発電バブルは、もう崩壊した…

くずれない・つぶれない 太陽光発電設備の架台と基礎
奥地誠【著】/飯嶋俊比古【著】/田村良介【著】/高森浩治【著】/渡辺健二【著】
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。土木構造に詳しくない専門外の人…

これだけ! BIM
家入龍太
かつて建築図面といえば、一枚ずつ平面で描くものでした。しかし、いまではBIMが導入され、図面作成労力…

これだけ! モータ
井出萬盛
発電所や車、冷蔵庫など私たちの身近で使われているモータ技術は、電気エネルギーを機械エネルギーに変える…

これだけ! 有限要素法
長嶋利夫
有限要素法(FEM:Finite Element Method)は、コンピュータを利用して複雑な構造…

これだけ! 構造力学
松本慎也
構造力学は、構造物を安全に設計するのに必要不可欠な学問です。しかし、解説書の多くは高度な内容が含まれ…

これだけ! 機械工学
小峯龍男
鉄材を扱ったり、電子回路を使ったり、プログラミングをしたり、機械工学に必要な知識は広範におよびます。…

これだけ! 溶接
野原英孝
溶接は金属を「つなぐ」ための優れた加工方法です。本書は、これから溶接を学ぶ人を対象に“まずはこれだけ…

これだけ! 熱処理
山方三郎
「鉄は熱いうちに打て」という言葉は、熱処理技術に由来する言葉です。文字通り、金属は熱することで、硬さ…

これだけ! 給排水衛生設備
菊地至
給排水衛生設備とは、上下水道や建物内での給水、給湯、排水、通気など水を扱う設備全般のことをいいます。…

これだけ! 通信
谷口功
携帯電話やインターネット、ATMや各種チケットの予約など、通信技術は現代社会の基礎技術です。ところで…

これだけ! 電気回路
常深信彦
電気回路の専門書では行列、微分、積分などの数式や関数式が当然のように使われ、数学の初学者や数式が苦手…

これだけ! 電気設備
菊地至/内野栄吉
現代社会において電気は重要なライフラインであり、電気なくしては生活が成り立ちません。住宅やオフィスに…

ページ目へ