やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・4 5 6 7 8・・11

地磁気の逆転〜地球最大の謎に挑んだ科学者たち、そして何が起こるのか〜
アランナ・ミッチェル/熊谷玲美(訳)/渋谷秀敏(訳)
地球はこれまで何度も磁極の逆転(N極とS極の入れ替わり)を経験してきたが、近い将来、次の逆転が起こり…

地震と防災 “揺れ”の解明から耐震設計まで
著:武村雅之
地震の揺れ"は、さまざまな要素が絡み合う複雑な現象だが、近年、急速に解明されつつある。震源断層とは何…

地震の日本史 大地は何を語るのか [増補版]
著:寒川旭
日本の歴史は、地震の歴史だと言っても過言ではない。人の記憶になく、文書に記述がないからといって、地震…

地震予報
串田嘉男
1993年、世界的にも有名なアマチュア天文家が、FM電波を使った流星観測データのなかに、地震前兆が含…

地震予報に挑む
串田嘉男(著)
世界的にも有名なアマチュア天文家である著者は、FM電波を使った流星観測データの中に地震の前兆が現れて…

増補改訂版 地層の見方がわかるフィールド図鑑
青木正博/目代邦康
身近な地層や地形から、地球の成り立ちやダイナミックな活動を知る! “生きている地球”を感じる一冊! …

大量絶滅はなぜ起きるのか 生命を脅かす地球の異変
尾上 哲治
2億150万年前(三畳紀末期)の地球で、陸も海も関係なく、80%もの生物種が一斉に消えた。世界中の地…

大陸の誕生 地球進化の謎を解くマグマ研究最前線
田村 芳彦
地球の大陸は謎だらけ。そもそも地球にはなぜ大陸があるのか? そんなことすらわかっていなかった!【海の…

天気と気象100
著:饒村曜
常に私たちの生活に影響を与える自然現象について、伝承から最新の異常気象まで徹底解説します 台風・竜巻…

天気と気象についてわかっていることいないこと
筆保弘徳/芳村圭/稲津將/吉野純/加藤輝之/茂木耕作/三好建正
「天気予報が当たらない」って思っている人、いませんか? これだけ科学が発展しているのに、なぜ当たらな…

天気と海の関係についてわかっていることいないこと
筆保弘徳/和田章義
海が気象に影響を与えていることが少しずつわかってきました。南米沿岸の海面水温がいつもより高くなるエル…

天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた
猪熊隆之
天気を予測できることわざ、知っていますか? 例えば「アマガエルが鳴くと雨」「ツバメが低く飛ぶと雨」「…

天気予報はどのようにつくられるのか
古川武彦
私たちの暮らしは、天気の影響を大きく受けます。この先の予定を考える際に、天気予報を必ずチェックする方…

奇妙で美しい 石の世界
山田英春
草木が中に閉じ込められているようなデンドリティック・アゲート、現実の風景のミニチュアのような絵が石の…

学びなおすと地学はおもしろい
著:小川勇二郎
私たちの身のまわりには地学の話題があふれています。ちょっと周りを見渡しただけでも日本中には様々な地形…

学研の図鑑 美しい鉱物 オールカラー
松原聰(監修)
レアメタルからダイヤモンドまで、地球を形作る約200種類の鉱物を収録。十字石や砂漠のバラなどの形が不…

宇宙から見た 地球 光の風景
岡本典明
高度400キロで地球を周回する国際宇宙ステーション(ISS)。本書は、そのISSから撮られた夜明けや…

宇宙から見た夜の地球
岡本典明
上空400キロメートルを周回する国際宇宙ステーション(ISS)から見た、地球の夜景とオーロラの写真集…

宇宙地球科学
佐藤 文衛/綱川 秀夫
地球、太陽系、銀河、そして全宇宙――。この広大な世界と多様性豊かな天体は、いかにして誕生し、進化して…

完全解説 日本の火山噴火
島村英紀
火山大国日本で、次に噴火の危険性が高い火山はどれなのか? 本書は、2014年に起こった御嶽山の悲劇を…

ページ目へ