やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4・・21

「余剰次元」と逆二乗則の破れ 我々の世界は本当に三次元か?
村田次郎
万有引力の法則を検証し、高次元宇宙を探し出す。ミクロの世界では重力が存在するのか、じつはまったく確認…

「勉強のコツ」シリーズ 中学校の「理科」がよくわかる本
向山洋一/小森栄治
本書は、向山洋一氏が主宰する、小中学校の現役教師たち数千人が、現場で培った効果的な授業構成や指導ノウ…

「原子力」のことが一冊でまるごとわかる
齋藤勝裕
多くの人が「原子力」や「核」や「放射線」という言葉に対して「凄い」「怖い」「危ない」などのイメージを…

「場」とはなんだろう : なにもないのに波が伝わる不思議
著者:竹内薫
だれにでも「場」がわかる、実感できる本。相対性理論も量子論も、すべての近代物理は「場」がその出発点と…

「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義
橋本 幸士
パパが書いた一本の数式が、宇宙のすべてを支配してる!? 身近な現象から「ヒッグス粒子」「重力波」「暗…

「思考」のすごい力
ブルース・リプトン/西尾香苗
人間のポジティブな思考の大切さを説いた自己啓発書は数多くあるが、本書は細胞生物学者が科学的にそれを証…

「物理・化学」の単位・記号がまとめてわかる事典
齋藤勝裕
『「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典』の姉妹編です。物理の世界では「単位」の知識が…

「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典
涌井貞美
パスカル、アルキメデス、フックという名前が出てくるのは小・中学校までの理科です。それぞれの原理、法則…

「相対性理論」を楽しむ本
佐藤勝彦
ホーキング博士の難解な宇宙論がブームになったことは記憶に新しい。そんな難解な理論の代表格が、ホーキン…

「量子論」を楽しむ本
佐藤勝彦
とても興味があるけれど、むずかしくて理解できない……そんな代表的なものが、アインシュタインが提唱した…

「高校の物理」が一冊でまるごとわかる
小川慎二郎
物理学は、未来を予言できる学問です。古くは天体の運動に始まり、この世界がどのような仕組みで動いている…

『エクサスケールの衝撃』抜粋版 プレ・シンギュラリティ
齊藤元章
2014年末に『エクサスケールの衝撃』を上梓させていただいたとき、世の中では「人工知能・AI」という…

【電子オリジナル特典付】いやでも物理が面白くなる〈新版〉 「止まれ」の信号はなぜ世界共通で赤なのか?
志村 史夫
【電子版限定特典付】ほんとうは驚くほど面白い物理の話。理科コンプレックスがあっという間になくなる! …

あなたにもわかる相対性理論
茂木健一郎
二十世紀最大の発見といわれるアインシュタインの相対性理論は、どこが真に革命的だったのか? 著者自身が…

あらすじとイラストでわかる相対性理論
知的発見!探検隊
生き方から相対性理論まで、20世紀最大の科学者アインシュタインのすべてをやさしく紹介。高校で物理の授…

おもしろい! スポーツの物理
望月 修
スポーツは、練習することで上手になっていきます。くり返すことで効果的な身体の使い方ができるようにもな…

くらべてみると面白いほどよくわかる! 図解 相対性理論と量子論
矢沢サイエンスオフィス
※本商品は2018年2月に学研プラスから発行された商品を再刊行したものです※ ニュートン力学から2大…

ことはじめ 加熱調理・食品加工における伝熱解析
村松良樹/橋口真宜/米大海
本書は,「伝熱学」に関する初学者向けのテキストとして構成・編集され,工学系ではなく,あまり数学や物理…

これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義
ウォルター・ルーウィン/東江一紀・訳
授業をネットで無料公開しているマサチューセッツ工科大学。世界中で大人気なのが、ルーウィン教授の物理学…

これだけ! 物理数学
潮秀樹
「高校の物理学の授業は苦手じゃなかったのに、大学に入ったら授業についていけなくなった」という話をよく…

ページ目へ