やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・84 85 86 87 88・・229

世界の名作 数理パズル100 推理力・直観力を鍛える
中村 義作
推理力、直観力、発想力、論理力をフル稼働して挑戦する、バラエティ豊かな、名作数理パズルの世界!※この…

世界の奇虫図鑑
田邊拓哉
タランチュラに並ぶ不思議な造型をした「奇虫」たち。 数は多いとはいえないものの、根強い固定ファンが多…

世界の猫はざっくり何匹?―――頭がいい計算力が身につく「フェルミ推定」超入門
著:ロブ・イースタウェイ/訳:水谷淳
ざっくり計算ができれば、グッとアタマの生産性が上がる!みるみる思考がクリアになり、どんな問いにも一瞬…

世界の研究101から導いた 科学的に運気を上げる方法
堀田秀吾
累計70万部を超えるベストセラー作家 最新作!結局、幸運かどうかは、“確率”の話だ!科学に基づいた「…

世界の美しき鳥の羽根
藤井幹/松橋利光/舘野鴻
世界の美しい鳥の羽根を写真とイラストで紹介。 色や形、構造など鳥の羽根の美しさの裏側にある進化の謎に…

世界の葉と根の不思議
湯浅浩史
コイル状に巻いた葉、直径2mもある水に浮かぶ巨大な葉、地上に盛り上がる根、風にそよぐ根など、見た目も…

世界の見方が変わる「数学」入門
桜井進
地球の大きさはどうやって測った? そもそも「小数点」とは? 「集合」が現代に欠かせない理由とは? ……

世界の起源
ルイス・ダートネル/東郷えりか
究極の「起源」の物語。惑星としての地球のどんなプロセスが人類の進化を促したのか?大陸移動など、地球の…

世界の野生ネコ 新装版
今泉忠明(監修)
ペットのネコではなく、野生に生きる肉食獣としてのネコ科動物たちを写真・データで紹介する、ネコ好き必携…

世界は「ゆらぎ」でできている〜宇宙、素粒子、人体の本質〜
吉田たかよし
ダークマター、ニュートリノ、ヒッグス粒子……。科学に関するトピックスが話題にのぼる機会が増えています…

世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論
カルロ・ロヴェッリ(著)/冨永 星(訳)
世界の本当の姿とは? 天才物理学者が「真実」を明かす「ホーキングの再来」と評される天才物理学者が「真…

世界は「e」でできている オイラーが見出した神出鬼没の超越数
金 重明
この奇妙な数のことを、人類はどこまで理解しているのかーー。●悪徳高利貸が1年を無限に分割して瞬間ごと…

世界はこうしてできている 美しい物理のしくみ
川村康文
「物理」の視点で世界を見ると世界のしくみが見えてくる!・自然現象や、人工物に秘められた物理のしくみを…

世界はなぜ月をめざすのか 月面に立つための知識と戦略
佐伯和人
アメリカのアポロ計画が終了してから40年余――その間、人類は月に行っていません。人々のあいだにはいつ…

世界は変形菌でいっぱいだ
増井 真那
変形菌(粘菌)と暮らす16歳の少年が、 10年間で見たこと・ 体験したこと・知ったこと・考えたこと…

世界は足し算でできている
桜井進
アルキメデスに始まった「計算」の夢は、数学者の知のリレーを経てIT化された社会を生む――。2000年…

世界は2乗でできている 自然にひそむ平方数の不思議
小島寛之
2乗を通して見る、深遠な数学と物理の世界。同じ数を2回掛けると現われる「平方数」には、数の「遊び心」…

世界をよみとく「暦」の不思議
中牧弘允
日本の失われた1カ月とは?! 西暦は実は二の次?! 世界から7年遅れてる国がある?!宗教・アート・食…

世界を制した「日本的技術発想」 日本人が知らない日本の強み
著:志村幸雄
日本が「ものづくり大国」となったのは、決して「手先が器用で勤勉だから」だけではない。独自の「技術」を…

世界を動かす技術思考 要素からシステムへ
木村英紀
かつて日本は「技術立国」と称され、世界中から注目を浴びていた。ところが日本の技術文化の象徴である「も…

ページ目へ