やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・220 221 222 223 224・・227

高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで
竹内 淳
 科学には、夢があります。「自然界を支配する未知の真理を知りたい」、あるいは、「人間の、生物としての…

高校数学とっておき勉強法 学校では教えてくれないコツとポイント
著:鍵本聡
数学を勉強するのにはちょっとしたコツがいる。数学とうまくつきあっていく最も良い方法は、そのコツを習得…

高校数学の計算問題が、誰でもスラスラ解けるようになる
南みや子
中学までは数学ができたけれど、高校に入ってから挫折した…。そんな人がいざ高校数学を学び直そうとしたと…

高校生からの統計入門
加藤久和
データを分析し、それをもとに論理的に考えることは、現代人に欠かせない素養である。成績、貯蓄、格差など…

高校生からわかるフーリエ解析
涌井良幸
フーリエ解析は、自然現象や社会現象を「波」と捉え、これを周波数の異なるいろいろな正弦波(cos、si…

高校生からわかるベクトル解析
涌井良幸
「ベクトル解析」と聞くと、厳めしくて難しい世界のような感じがするかもしれません。「ベクトル」は高校生…

高校生からわかる複素解析
涌井良幸
“複素数”とは高校で学ぶものですが、「2乗して-1になる数iを用いてa+biと書ける数」のことです。…

高校生が感動した微分・積分の授業
山本俊郎
「とにかく授業がわかりやすい」と評判の代々木ゼミナール超人気講師、山本俊郎先生による名講義。代ゼミで…

高校生のためのゲームで考える人工知能
三宅陽一郎/山本貴光
今やデジタルゲームにかかせない「人工知能」。どう作るとプレイヤーを楽しませるゲームになるだろうか。人…

高校生のための逆引き微分積分 関数から判る解法のテクニック
山根英司
問題を見たとき、どのように解くかが判るようになる! 教科書は、問題ではなく、手法で分類しています。で…

高次元空間を見る方法 次元が増えるとどんな不思議が起こるのか
小笠 英志
現代科学を理解するために不可欠な「高次元」を感覚的に捉える超入門書!科学の入門書やニュースだけでなく…

魅せる月風景の撮り方
榎本司
『月刊 天文ガイド』で毎号美しい月風景や月が起こす天文現象をとらえた写真を紹介する人気連載「月のある…

魅了する科学実験
早稲田大学本庄高等学院実験開発班
数々の科学コンテストで生徒を受賞させている理科部による、魅惑の科学実験集! 高度かつ独創的なアイデア…

本村浩之(鹿児島大学総合研究博物館教授)
海、川、湖などで見られる魚を約800種掲載した便利なポケットサイズの図鑑。分かりやすい写真に見分けポ…

魚にも自分がわかる ──動物認知研究の最先端
幸田正典
「魚が鏡を見て、自分の体についた寄生虫を取り除こうとする」。そんな研究が世界を驚かせた。それまで、鏡…

魚の飼い方
玉井聡子(著)
京都大学 豊原治彦准教授 推薦! 「アクアショップのお姉さんが日々の体験をもとに書いた 世界一分かり…

魚はすごい(小学館新書)
井田齊
生存能力に長けた魚たちの驚きの世界!約400年生きる、「脊椎動物界のご長寿さん」ニシオンデンザメや、…

魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化
ブライアン・バターワース/長澤 あかね
すべての生きものは数をかぞえている。チンパンジーや犬だけじゃない。鳥も魚もネズミもライオンもイルカも…

魚食の人類史 出アフリカから日本列島へ
島泰三(著)
なぜ霊長類の中でホモ・サピエンスだけが、積極的に魚を食べるのか? それは、もともとホモ・エレクトゥス…

鳥と人、交わりの文化誌
細川博昭
いにしえより鳥は想像をかき立てる存在として、人の文化とも深いつながりをもつ生き物だった。人は鳥とどの…

ページ目へ