やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・3 4 5 6 7・・27

やるべきことがすぐわかる 今さら聞けないSDGsの超基本
泉 美智子/佐和 隆光
すっかり世の中に浸透したSDGs。本書はSDGsの各目標を分解して解説するだけでなく、前身のMDGs…

ゆるいつながり 協調性ではなく、共感性でつながる時代
本田 直之
地縁、血縁、会社縁──押しつけの協調性はもういらない。SNS上を自由に行き来し、感性で世界と“ゆるく…

ゆるく生きたい若者たち
榎本博明/立花薫
「ゆるく生きたい」若者が増え、職場では部下の扱いに困っている上司が増えている。今や「部下育ては子育て…

よくわかるLGBT
藤井ひろみ(監修)
「LGBTって何?」「もしも自分や友だちがLGBTだったら?」「こころの性とからだの性って?」・・・…

よさこいは、なぜ全国に広がったのか〜日本最大の交流する祭り〜
川竹 大輔(著)
変幻自在! こんなお祭り他にない。札幌、名古屋、沼津 etc...今や全国230地域で開催される高知…

よみがえる田園都市国家 ──大平正芳、E・ハワード、柳田国男の構想
佐藤光
1980年に当時の大平正芳首相のもと、当代一流の知を結集してつくられた「田園都市国家構想」。それは人…

アイデンティティが人を殺す
アミン・マアルーフ/小野正嗣
集団への帰属の欲求とは何を意味するのか。この欲求が他者に対する恐怖や殺戮へとつながってしまうのはなぜ…

アジア主義全史
嵯峨隆
江戸中期〜明治期日本に起源を持つアジア主義は、中国などアジア諸国と連帯して西洋列強に抵抗し、アジア解…

アタマがよくなる「対話力」 相手がつい教えたくなる聞き方・話し方
国山 ハセン
以前はTBSの看板キャスターとして、今はビジネス映像メディアPIVOTのプロデューサーとして活躍する…

アノニマス ネットを匿名で浮遊する人々
渋井 哲也
「生きづらい」と感じることは弱さではない……ネットを浮遊している若者たちの心の裡 不登校、援助交際、…

アメリカを動かす宗教ナショナリズム
松本佐保
アメリカの社会、政治、外交を考える上で、宗教、すなわちキリスト教の役割ははずせない。伝統的なキリスト…

アーティスト症候群
大野左紀子
なぜ人はアーティストを目指すのか。なぜ誇らしげに名乗るのか。美術、芸能、美容……様々な業界で増殖する…

アーバニスト ──魅力ある都市の創生者たち
中島直人/一般社団法人アーバニスト
アーバニスト=ある専門性を持った都市生活者こそが、今後の魅力ある都市づくりの鍵を握っている。都市再生…

インディアンとカジノ ──アメリカの光と影
野口久美子
20世紀後半以降、保留地内に建設したカジノによって、インディアンは莫大な収益をあげている。2016年…

ウェブ恋愛
渋井 哲也
 ブログ、SNSなどの浸透にしたがって、これまでとまったく異なったコミュニケーションをしている人が増…

ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ──人糞地理学ことはじめ
湯澤規子
私たちの身近な存在でありながら、流されてしまえば忘れられてしまうウンコ。しかし、お尻の拭き方、始末の…

エネルギー新時代におけるベストミックスのあり方
著者:橘川 武郎/著者:安藤 晴彦
日本は原子力への依存度の段階的縮小を前提として、資源・エネルギーの新たなベストミックスの調和点を探る…

エマニュエル・トッドの思考地図
エマニュエル・トッド/大野舞
時代の趨勢を見極め、その先を見通す知性をいかにして獲得するか。現代を代表する論客が、自身の思考の極意…

オンライン授業で大学が変わる
堀和世
2020年春、新型コロナウイルスへの対策として、多くの大学が「オンライン授業」を導入した。「対面授業…

キリストの顔 ――イメージ人類学序説
水野千依
キリスト教において、神の顔は、死後の救済の瞬間まで見ることは叶わないとされる。偶像禁止と、ひと目その…

ページ目へ