やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・3 4 5 6

新しい東京2020
編:ぴあレジャーMOOKS編集部
※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、…

新装版 真鍋博の鳥の眼(毎日新聞出版)
真鍋博
鳥の眼線で都市を描いた超絶技巧イラストマップ。「鳥になり壮絶な技法で日本を国会議事堂から喫茶店まで描…

日本列島誕生のトリセツ'23
昭文社
NHK「ブラタモリ」の放送を契機として、地質や地形が幅広い層に注目されています。本書は「都道府県の『…

日本史の謎は「地形」で解ける
竹村公太郎
養老孟司氏、推薦! 荒俣宏氏、推薦!河川行政に長年携わり、日本全国の「地形」を熟知する著者が、歴史の…

日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】
竹村公太郎
荒俣宏氏、驚嘆! 「地形で読み解けば、全地球の文明・文化が理解できる。第2弾は古代エジプトの謎まで!…

日本地図のおもしろい読み方
「地図の読み方」特捜班
日本地図なら、市町村まではわからなくても、大体把握していると思っている人は多いでしょう。しかし、あな…

日本地図のたのしみ
今尾恵介
日本地図を鑑賞しよう。「ムカツク」地名や人名にしか読めない地名、不思議な飛び地や奇妙な県境など楽しい…

旧国名でみる日本地図帳
平凡社 編
日本の地理・風土は旧国に根ざしている! 日本の古い地理的単位であった旧国で区分した地図を、国の概要や…

東京スリバチの達人 分水嶺東京北部編'23
昭文社
東京は高低差のある坂や窪地がいたるところにあり、近年、そのようなスリバチ状の地形を歩いて楽しむ散歩が…

東京スリバチの達人 分水嶺東京南部編'23
昭文社
東京は高低差のある坂や窪地がいたるところにあり、近年、そのようなスリバチ状の地形を歩いて楽しむ散歩が…

東京地図雑纂
著作者不明
江戸末期から明治の地図を集めた写本。皇居と江戸城の地図が比較できるなど貴重な資料となっている。原書通…

東京魔方陣 首都に息づくハイテク風水の正体
加門七海
山手線は、何を封じるためにつくられたのか? 東京タワーと放送局に仕掛けられた新たな呪術とは!? 今も…

横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人'23
昭文社
台地と低地ばかりの東京都心に対し、台地・丘陵・山地・低地と地形がバラエティーに富む横浜や川崎。水道道…

毛利元就
童門冬二
地侍が跋扈する中国地方を、他を圧倒する智謀と戦略で統一した毛利元就。しかし、覇者にはつねに暗い孤独の…

江戸東京の寺社609を歩く 下町・東郊編
山折哲雄/槇野修
江戸の町民にも大人気だった、安産の神様水天宮(中央区)。江戸時代の名横綱・谷風が小野川に敗れた蔵前神…

江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編
山折哲雄/槇野修
本書「山の手・西郊編」では、日本一の大鳥居がある靖国神社(千代田区)にはじまり、江戸総鎮守の神田大明…

池上彰と学ぶロシア・ウクライナの歴史地図
池上彰 監修/株式会社 地理情報開発 編
プーチンはなぜウクライナに侵攻したのか。両国が紡いできた物語を地図と写真で解きほぐす。戦状を追い続け…

知っててよかった まるごと京都を楽しむ本(KKロングセラーズ)
京都の達人倶楽部
安定の人気にして、秋は旬、外国人にも人気の「京都」。修学旅行・秋の紅葉・行楽シーズン。大河ドラマ「八…

知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎
浅井建爾
四国には、愛媛県と高知県しかなかった? 日本一人口の多い県は、石川県だった? 時代とともに、めまぐる…

絵の大きな国旗ずかん
平凡社 編
パリ2024オリンピック・パラリンピック目前、全独立国197の国旗を高精細画像で大きく掲載。見えれば…

ページ目へ