高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ | |
丸岡 慎弥 | |
もっとも難度が高いと言われる高学年児童への「言葉かけ」を場面別にまとめた指導書。言葉のかけ方やそのフ… |
高学年児童こそ「叱らない」指導! | |
若松 俊介 | |
本書では、学級経営における、高学年の「叱らない」指導を紹介。ついつい叱りがちなことも、少し対応を変え… |
高学年担任の子どもの心をつかむとっておきの語り | |
くろぺん | |
4月の学級開き〜学級じまい・卒業式までの各学期の展開・活性化に活用できる話、学級活動や行事に取り組む… |
高学歴親という病 | |
成田 奈緒子 | |
山中伸弥氏絶賛!話題の脳科学者が解き明かす「高学歴親の子どもが引きこもる理由」「干渉・溺愛・矛盾」子… |
高層建築物の世界史 | |
大澤昭彦 | |
高層建築物は、時の為政者の権力や自己顕示欲、富を象徴する一方で、ランドマークとして人々に親しまれる存… |
高杉晋作 | |
三好徹 | |
一口に維新回天の大業というが、長州藩が窒息死寸前の状態から息を吹き返し、討幕を成しとげることができた… |
高杉晋作の手紙 | |
一坂太郎 | |
幕末の長州藩を縦横に走り回った高杉晋作は、時代を大きく旋回させて惜し気もなく舞台から去って行った。享… |
高校図書館デイズ ──生徒と司書の本をめぐる語らい | |
成田康子 | |
北海道・札幌南高校の図書館。ここを訪れる生徒たちは、本を介して司書の先生に自分のことを語り出す。生徒… |
高校教師のための「探究学習」ガイドブック | |
上山晋平 | |
生徒を主体とした探究学習の授業デザインから、探究のプロセス別のチェックリストや指導のポイント、アップ… |
高校時代に考えておく50のこと・女子編 | |
有川真由美 | |
「どうして自分って、ダメなんだろう」とか「なんとかしなきゃ、でも私には無理…」など、自分の性質や能力… |
高校生が生きやすくなるための演劇教育 | |
いしいみちこ/前田 司郎/藤田 貴大/水谷 八也/多田 淳之介/柴 幸男/平田 オリザ | |
演劇を通して生徒を生きやすくさせる「ドラマティーチャー」が教える、高校生との向き合い方。福島の高校で… |
高校生と考える21世紀の突破口 | |
安藤宏/内田亮子/枝元なほみ/重田園江/北村紗衣/小林武彦/酒井邦嘉/住吉雅美/高谷幸/詫摩佳代/田中真知/ドミニク・チェン/中山智香子/夏目房之介/ハナムラチカヒロ/廣瀬陽子/松村圭一郎/三砂ちづる/山極壽一/米澤泉/鷲谷いづみ | |
大学入試問題にも多数採用、論文対策としても好評のシリーズ!ウクライナ紛争、移民、気候変動、環境問題、… |
高校生と考える日本の論点2020-30 | |
出口治明/沢木耕太郎/会田誠/青柳貴史/赤坂真理/入江昭/温又柔/菅野聡美/岸政彦/郡司ペギオ幸夫/島内景二/鈴木一誌/巽孝之/夏井いつき/西田亮介/沼野恭子/藤谷治/本郷和人/水無田気流/吉川浩満/渡辺一史 | |
大学入試問題に多数採用のシリーズ最新刊!2019年度「桐光学園特別授業」全21回を収録。小論文対策、… |
高校生のための哲学入門 | |
長谷川宏 | |
どんなふうにして社会はここまできたのか。西洋も日本も「近代」を通過することにより、自分で自分の生き方… |
高校生日記 | |
加藤諦三 | |
“今、きみたちは自分がどんなにすばらしい人生の時代に生きているかに気がついていない。残念ながら、人は… |
高校進学でつまずいたら ――「高1クライシス」をのりこえる | |
飯村周平 | |
学校に行くのがなんとなくつらい人へ 人間関係、通学時間、授業や部活……進学後の環境の変化、馴染めてい… |
高橋是清自伝(上下合本) | |
高橋是清 著/上塚司 編 | |
生まれて四日にして仙台藩士の家に里子に出され、十四歳にして海外を放浪。帰国後、大蔵省に出仕するも失職… |
高次元語り部 ドクタードルフィンの【遠野物語】 | |
松久正 | |
ドクタードルフィンが、岩手県は遠野に伝わる数多の物語から、そのエッセンスを抽出し、高次元の視点から「… |
高次脳機能障害 | |
橋本圭司 | |
ある日突然、家族や友人が、「人が変わったように暴力をふるう」「誰かが促さないと何もしようとしない」「… |
高濱正伸の絶対失敗しない子育て塾 完全版 | |
高濱正伸 | |
ロングセラームック『高濱正伸の絶対失敗しない子育て塾』がオールカラーの書籍になった新装改訂版。巻頭マ… |