やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・6 7 8 9 10 11

文蔵 2015.9
「文蔵」編集部
※電子書籍版『文蔵 2015.9』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。【特集】ミステ…

文蔵 2016.1
「文蔵」編集部
【ブックガイド】抱腹絶倒モノから芸人小説、ユーモアミステリまで 小説を読んで笑顔になろう! 大矢博子…

文蔵 2016.2
「文蔵」編集部
【ブックガイド】私があいつで、あいつが私で!? 「入れ替わり小説」を楽しむ…友清 哲 日本でも世界で…

文藝 いとうせいこう「想像ラジオ」を語る
河出書房新社・編
雑誌「文藝 2013年春季号」より、いとうせいこう氏特集部分のみを抜粋して電子化!16年ぶりの新作に…

新しい須賀敦子
湯川 豊/江國香織/松家仁之
没後17年を過ぎてもなお、多くの読者を魅了し続ける須賀敦子氏の文学。類まれな知性のうつくしさともいう…

新・都市論TOKYO
隈 研吾/清野由美
景気回復の実感はいまだ薄い。にもかかわらず、東京では空前の大規模再開発が進行中だ。林立する高層ビル、…

新世代ミステリ作家探訪
円居挽/青崎有吾/逸木裕/斜線堂有紀/呉勝浩/澤村伊智/阿津川辰海/矢樹純/方丈貴恵/太田紫織/若林 踏(編)
若手書評家として精力的に活動を繰り広げる若林踏。主催するトークライブでは、新世代作家たちに真正面から…

新世代ミステリ作家探訪
若林踏(編)/浅倉秋成(著)/五十嵐律人(著)/櫻田智也(著)/日部星花(著)/今村昌弘(著)/紺野天龍(著)/白井智之(著)/坂上 泉(著)/井上真偽(著)/潮谷 験(著)
無尽蔵の興味関心に突き動かされ、野心的に活動の枠を拡げる書評家・若林踏。トークライブで向き合う気鋭の…

日本の1/2革命
池上 彰/佐藤賢一
人気No.1ジャーナリストと、西洋歴史小説の第一人者が、日本の政治的混迷について、熱く語り合う。振り…

日本人の宿題 歴史探偵、平和を謳う
半藤 一利(著)/保阪 正康(解説)
「昭和史の語り部」がのこした、戦争を起こさないための五箇条!ベストセラー「昭和史」シリーズをはじめ、…

日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない
湯山玲子/二村ヒトシ
恋人のいる若者は減り、童貞率は上昇、夫婦のセックスレスは当たり前の日本。セックスは、子どもを作る以外…

日本会議とネトウヨ、中身は空っぽ
菅野完/古谷経衡
安倍政権下、ナショナリズム、ヘイトスピーチ、改憲潮流など、右傾化著しいといわれる現代日本。何が一体な…

日韓 悲劇の深層
西尾幹二/呉 善花
「史上最悪の関係」を、どう読み解くか。祖国から「売国奴」と侮られ、「入国拒否」されている呉善花氏の個…

昭和史をどう生きたか 半藤一利対談
半藤一利
「昭和史」対話篇、待望の文庫化。『世界史のなかの昭和史』が刊行され、代表作「昭和史シリーズ」が完結―…

曇る眼鏡を拭きながら
くぼたのぞみ/斎藤真理子
ひとりでも拭けるけど、ふたりで拭けば、もっと、ずっと、視界がひろがる。ノーベル文学賞受賞作家、J・M…

月刊誌PHP 2015年9月号
PHP編集部
※電子書籍版『月刊誌PHP 2015年9月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。何…

月刊誌PHP 2016年1月号
PHP編集部
※電子書籍版『月刊誌PHP 2016年1月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。人…

月刊誌PHP 2016年4月号
PHP編集部
※電子書籍版『月刊誌PHP 2016年4月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。人…

月刊誌PHP 2016年5月号
PHP編集部
※電子書籍版『月刊誌PHP 2016年5月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。「…

月刊誌PHP 2015年12月号
PHP編集部
※電子書籍版『月刊誌PHP 2015年12月号』は、電子化にご協力いただけた作品を掲載しております。…

ページ目へ