やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4・・6

中国の古代文学(一・二) 一 神話から楚辞へ/二 史記から陶淵明へ
白川静 著
(一)神話から楚辞へ中国文学の原点である『詩経』と『楚辞』の成立、発想、表現を、『記紀万葉』と対比し…

中国史談集
澤田瑞穂
中国小説、なかでも怪異譚や笑話など庶民文学研究の第一人者が、多くの資料に目配りを利かせ、洒脱な筆さば…

中国奇想小説集
井波律子 著
『捜神記』『唐代伝奇』『聊斎志異』『子不語』など六朝から清代まで、変幻自在の奇想幻想小説約30篇を、…

中国妖姫伝
駒田信二
中国の歴史を華麗に彩った美姫たち。驪姫(晋)、無残な末路を呼ぶ妖しい情炎。夏姫(陳)、吸精導気の房術…

中国怪奇物語<妖怪編>
駒田信二
女の姿が描かれた人間の皮……青い顔、鋸の歯の妖怪がその皮をすっぽりとかぶると、たちまち女に変った。彼…

中国怪奇物語<幽霊編>
駒田信二
夫婦になって三年間は、わたしをあかりで照らさないで……貧乏書生の妻になった美しい女のたのみごとが秘め…

中国怪奇物語<神仙編>
駒田信二
男の持っていた瓶の中には無限の空間があった。その細い口はなんでも吸い込んだ、銭も馬車も、その男までも…

中国文化漫談 甦る孔子の六芸
孔祥楷/青木俊一郎
筆者−孔子直系75代目・孔祥楷氏−の講演・講座の主題はいつも「孔子は人間であり、神ではない。世に捧げ…

中国笑話集
駒田信二
昼間、子供を隣家へ追いやっての房事。ところが、子供がすぐに帰ってきたのであわてて叱ると……。健康で、…

中国説話文学とその背景
志村五郎
「私のこの書は私の心を惹かれた中国古典の説話、随筆、短篇小説、歴史の断片などを蒐集して、私の得た新鮮…

人渣反派自救系統[分冊版]
墨香銅臭/さくらもち/呉聖華/動物/沼落とし妖怪
【分冊版:第1回】(初回は無料)墨香銅臭先生のデビュー作、公式邦訳版。沈垣は、大人気ウェブ小説『狂傲…

作家たちの愚かしくも愛すべき中国 なぜ、彼らは世界に発信するのか?
飯塚容 著訳/高行健 著/余華 著/閻連科 著
創作の自由を失い、流浪の旅をへて亡命した高行健は、中国語作家として初めてノーベル賞を受賞した。余華お…

傾城(けいじょう)の恋/封鎖
張愛玲/藤井省三(訳)
離婚後、没落した実家に戻っていた白流蘇(パイリウスー)。異母妹の見合いに同行したところ英国育ちの青年…

兄弟
余華/泉京鹿
中国では2005年に上巻、2006年に下巻が刊行され、たちまちのうちに話題沸騰、世界的ベストセラーと…

冬牧場
李娟/河崎みゆき
世界で一番海から遠い都市、中国アルタイ地方から届いた極上の紀行エッセイ。著者と、新疆ウイグル地区アル…

初学者のための中国古典文献入門
坂出祥伸
中国の古典には古人・古代崇拝のあまりニセモノが多かったり(偽書)、皇帝の諱を避け別の字に代えたり画数…

叛徒と隠士 周作人の一九二〇年代
小川利康 著
兄・魯迅らとともに新文学運動を先導した周作人が、やがてその動きと分岐していく思想的変遷を、エリス、白…

台湾漫遊鉄道のふたり
楊双子 著/三浦裕子 訳
炒米粉、魯肉飯、冬瓜茶……あなたとなら何十杯でも――。結婚から逃げる日本人作家・千鶴子と、お仕着せの…

史記
司馬遷/小竹文夫/小竹武夫
中国の古典中の古典ともいうべき『史記』の全訳。「本紀」は、黄帝から秦の始皇帝の全土統一を経て、漢の武…

司馬遷
武田泰淳 著
司馬遷は生き恥さらした男である――。宮刑に処せられ、絶望の中で「歴史を書くこと」に向き合った司馬遷。…

ページ目へ