やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4 5 6・・53

さみだれ
矢野隆
次郎長一家に突然やって来た旅の博徒、皐月雨の晋八。敵に囲まれた森の石松に加勢したことがきっかけで、一…

さみだれ
矢野隆
次郎長一家に突然やって来た旅の博徒、皐月雨の晋八。敵に囲まれた森の石松に加勢したことがきっかけで、一…

さむらいの門
渡辺毅
岩見藩の浦辺玄太は、佐伯家老から江戸へ逐電した藩士・日下佐市を連れ戻すよう命ぜられる。さっそく江戸へ…

ざっくり分かる龍馬伝
北田瀧
龍馬初心者からマニアまで楽しめる一冊です。様々な資料から龍馬の人間性を浮き彫りにしています。会話中心…

しのぶ恋 浮世七景
諸田玲子
浮世絵からうまれた7つの名篇近松に描かれスターとなった遊女・梅川に憧れ、端女郎・小梅は心中未遂を試み…

しゃもじ同心捕物帳
井川 香四郎
大法螺吹きで出仕嫌いの同心・近藤信吾が、奉行所内のくせ者が集まる「召捕掛」筆頭に赴任した。勝手気まま…

ぜえろく武士道覚書 一閃なり
門田泰明
凶賊一味の残忍な押し込み強殺事件に震え上がる京。絶世の美と気品を兼ね備えた謎の剣客・松平政宗登場!娯…

ぜえろく武士道覚書 斬りて候
門田泰明
「ぜえろく」とは江戸者が上方者を嫌って言った言葉。その裏には、間近に朝廷を仰ぎ尊ぶ上方者の商才・政治…

ぜえろく武士道覚書 討ちて候
門田泰明
謎の剣客・松平政宗が江戸へ!将軍にも忍び寄る闇の集団!娯楽文学の究極を目指す「門田泰明時代劇場」の原…

それからの四十七士
岡本さとる
実に怪しからぬ元禄の御代。命運を握るは死をも厭わぬ男の中の漢たち。“火の子”と恐れられた新井白石と、…

それからの武蔵
小山勝清
慶長十七年四月、巌流島の決闘は武蔵の一撃の勝利に終った。だが、小次郎の復讐を誓う鴨甚内とおりんは、執…

そんな夢をあともう少し――千住のおひろ花便り
稲田和浩
千住の遊女おりんは、昨夜も茶を引いた。岡っ引きの幸助が捕物でしくじり、来なかったからだ。このままでは…

たまゆらに
山本一力
舞台は文化3年の江戸・日本橋。青菜売りの朋乃は、橋で五十両もの大金入りの財布を拾った。この財布を巡っ…

ちいさい歳ちゃん
鳴兜柑子
新撰組副長、土方歳三はただいま6才。家族に愛され、元気一杯すくすくと育っています。やんちゃで利かん気…

ちえもん
松尾清貴
歴史小説の新鋭が書き下ろした、驚くべき大作!寛政十年(1798)十月、長崎湾の沖合で巨大オランダ船が…

ちえもん
松尾清貴
歴史小説の新鋭による驚くべき書き下ろし!単行本発売時、各紙誌が大絶賛した傑作歴史長編!寛政十年(17…

てのひら
谷津矢車
吉田松陰の妹にして、久坂玄瑞の妻・杉文。元学者で明治以降は政治家として活躍する楫取素彦。互いに惹かれ…

でれすけ忍者
幡 大介
藤森次郎(ふじもりじろう)は、陸奥国白河(むつのくにしらかわ)藩でただ一軒続く忍者の家の「養子」だ。…

でんでら国
平谷美樹
姥捨山のその奥に老人達の桃源郷があった。 この時代小説がすごい2016年版(宝島社)にランクイン!細…

とむらい屋颯太
梶よう子
「弔いを出して飯を食う。それがあっしの生業」新鳥越町二丁目の「とむらい屋」には弔いの段取りをする颯太…

ページ目へ