やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

本郷和人の作品一覧
24件中1-10表示
なぜ幸村は家康より日本人に愛されるのか
1615年大坂の陣で、何が滅び、何が始まったのか? 敗者と勝者が、戦いのない日本を作った!TVでも人気、注目の本郷史観で…
日本史のツボ
日本史は暗記科目じゃない!天皇、土地、宗教、軍事、地域、女性、経済。七つのツボを押さえれば、日本史の流れが一気につかめる…
「平氏と源氏」の人物・合戦がわかる本
動乱の平安末期、時代は貴族から院政、そして武士へと大きな転換期を迎えていた。特に平氏が政権を握った時期は、天皇、貴族、武…
上皇の日本史
外国では、退位した王・皇帝に特別な呼称はない。それは、王・皇帝という地位に権威・権力が付随し、いったん退位すれば、その権…
考える日本史
教科書や通史は退屈だという人へ。東京大学史料編纂所教授が教える、新しい歴史の愉しみ方。たった漢字一字から歴史の森に分け入…
承久の乱 日本史のターニングポイント
『日本史のツボ』(文春新書)、『ヤバイ日本史』などで知られる人気歴史学者が、専門である鎌倉時代を舞台に、満を持して取り組…
怪しい戦国史
専門バカを疑え! 軍事忌避は戦国史研究にもある東京大学史料編纂所本郷教授が定説を疑いまくる●信長の兵力●秀吉の行軍力●信…
権力の日本史
誰が一番偉いのか? 何故みんなが従うのか??なぜトップが責任をとらないのか???この国を動かす権力のリアルに迫る!将軍よ…
空白の日本史
その時、実際には何があったのか? 歴史の「穴」を検証する! 建前ではなく、本質がスッキリわかる!・日本の天皇は、なぜ「キ…
日本史 自由自在
考えれば考えるほど日本史は奥深い。たった漢字ひと文字のお題から日本史の勘どころへ。教科書や通史は退屈だという人へ。東京大…
次へ→